Top / アクセサリ
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • アクセサリ へ行く。

 [[よくある質問]]
 *&color(#ffffff){アクセサリ関連}; [#cec08b51]
 
 本ページは、VAIO type U用のアクセサリとその質問と回答を紹介しています。
 
 #contents
 
 ** Q. おすすめのケースはありますか? [#v626ec66]
 
 A. キャリングケースに関して、下記のような感想がありました。
 
 ***純正ポーチ/キャリングケース [#v6400845]
 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1148914310/~
 928番〜931番~
  店頭で見たけど確かに予想以上にポーチしっかりしてたね。 
  キャリングケース買った人、使い勝手はどう? 
 
  ボタンがえらく留めずらい。 
  ベルト通しが外せなくて、カバンに入れると邪魔。 
  厚みだけは付属ポーチより薄くてよし。 
  総じてイマイチ。 
 
  革ケース、ベルトにひっかけたりできる利点はあるけど、 
  内部が水色なんでなんか安っぽいってかオタっぽくてカコワルイ…。 
  あとベルトにひっかけるとベルトが曲がるんだよな。 
  PORTERでもいいから別注掛けてほしかった。 
 
  皮ポーチは通気性が考慮されていて電源入れたまま使えるのが大きいと思う 
  付属のやつは一応は通気性確保してあるように見えても、取扱説明書には 
  温度がやばくなるから電源入れたまま使うなっていう注意書きがあるからね。 
  それを除けば付属のやつの出来がいいのには同意。 
 
 その他の製品は下記の通り。
 
 ***XIGMA VAIO type U (VGN-UX50)用ケース [#ubaede93]
 
 スタンド機能搭載~
 http://xigma.jp/05/type_u/ux50/index.html~
 大容量バッテリ対応版が出ています。~
 吸気口はほぼ完全に塞がれる。排気口もベルトで半分塞がれ、廃熱はほとんど考慮されていない
 
 -紹介記事
 --シグマスタイル、VAIO type U用の牛革ケース発売 (2006/6/15 ITmedia)~
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/15/news033.html
 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152530567/16 さんの情報
  全体的に質感は高い。 
  反面ケースが柔らかく、モバイルグリップ時に角が歪んでしまう。 
  使い続けると曲がったままにならないか不安。 
  液晶保護兼カードホルダーのおかげで収納時結構分厚い(PDAirよりも分厚い感じ)。 
  蓋を止める部分が革ベルトなので若干開け閉めが手間に感じる。 
 
 ***MOBILE BEST [#pc9de295]
 
 VAIO typeU レザースクリーンカバー ?4,980~
 http://mobilebest.net/note/5.html~
 名前の通り、ケースというよりスクリーンカバーに近い。~
 大容量バッテリーに対応。~
 
 ***Extreme Limit VGN-UXシリーズ用高級本革モバイルスーツ [#q23a08c7]
 
 Vaio VGN-UXシリーズ用高級本革モバイルスーツ~
 http://www.extremelimit.jp/shopdetail/001003000014/order/~
 http://www.extreme-limit.co.jp/mobile/01_sony/image/vaioU_top_click_s.jpg~
 
 大容量版も登場した模様~
 Vaio VGN-UXシリーズ用高級本革モバイルスーツ(大容量バッテリー対応タイプ)~
 http://www.extremelimit.jp/shopdetail/001003000015/order/
 
 *** ミヤビックス PDAIR Leather Case for VAIO Type U [#z906f2c1]
 
 http://www.miyavix.co.jp/Product/pdair/vaio_type_u/index.html~
 液晶保護シート [[OverLay Brilliant for VAIO Type U>#ha01586a]]が付属~
 大容量バッテリには対応していない。~
 スタイラス入れがアンテナ部と干渉するためちゃんと閉じる事ができない。~
 http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01402401100~
 PDAIR レザーケース for VAIO Type U(VGN-UXxx)ラージバッテリー対応モデル~
 スタイラス入れは最初きついが次第に良くなる(皮が柔らかくなって干渉しにくくなる)~
 フラップスタンドを装着したままさらに装着できるのがgood。~
 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152530567/16 さんの情報
  全体のつくりが分厚くしっかりしている。 
  革の感触がしっとり滑らか。 
  取り外ししやすく、固定方法はクレイドルの固定部分を利用。 
  馴染むまで小さめ。 
  (中略) 〜 オリジナルでは、XIGMAの感想がありました。
  比べるとPDAirの物が安い割には使えるなというのが正直なところ。 
  液晶保護シートつきなのがお買い得感高いですね。 
  XIGMAは質感重視と言ったところでしょうか。 
  後はエクストリームのが楽しみです。 
 
 
 ***VGP-CKU1 [#y84ed730]
 
 -液晶を守るハードタイプのケースとのこと。~
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153142097/763
  同様の事が心配で、旧Uで使用していた「VGP-CKU1」を改造して
  使用しています。 
  改造と言っても、ひっかけられるフックを自作して貼り付けただけですが。 
  厚みが旧Uよりあるのですが、何とかなっています。 
 
 
 ***ELECOM ポータブルハードディスクケース ZSB-HD001シリーズ [#c40215b7]
 http://www2.elecom.co.jp/accessory/harddisk-case/zsb-hd001/~
 -角があたると緩衝材が破けるという指摘もあります。
 
 ***サンワサプライ セミハード電子辞書ケース PDA-EDC22シリーズ [#c40215b7]
 http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=PDA-EDC22*~
 -衝撃吸収力が強いものの、放熱性は無いので完全に電源を落として収納しましょう。
 
 ** Q. ACアダプタのサイズと重さは? [#i3f55a1f]
 
 A. モバイルACアダプター「VGP-AC16V7」~
 http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=17104
 
 - 外形寸法:幅86mm×高さ21.7mm×奥行き58.4mm(本体のみ)
 - 質量:約180g
 
 - 電圧:16V
 - 電流:2.2A (max)
 
 - 2004/9以降に発売のtype Tや旧type U(VGN-U70P/71P/50)と同じものなので、スペアで使うには便利。
 - 対応機種の詳細は下記のWebにて確認のこと~
 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/VGP-AC16V7.html
 
 ** Q. サードパーティ製のACアダプタはありますか? [#g602dc68]
 
 A. 保証対象外になる可能性もあるので、自己責任でお願いします。~
 ハード互換関連ページにACアダプタに関する報告をまとめてあります。
 
 ** Q. 液晶保護シートはありますか? [#p39cbd5c]
 
 A. あります。
 
 *** ソニー純正 [#j124a163]
 
 液晶保護シート VGP-FLS8 オープン価格(SonyStyleでは、1,481円(税込み)~
 http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24368~
 http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/large/VGP-FLS8.jpg
 
 - 2枚入りです
 - 貼り直しも可能です
 - 透明度も高く、旧type U のものより良い出来です
 
 *** ミヤビックス OverLay Brilliant for VAIO Type U(VGN-UXxx) [#dadf19f2]
 
 3種類の中でもっとも評価が高いようです。~
 http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/overlaybrilliant/index.html~
 直販サイトで1,470円(他にも販売店あり)~
 http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01402600300~
 http://www.visavis.jp/assets/product_images/bri_vaio_typeu.jpg
 
 *** PDA工房 Crystal Shield for VAIO VGN-UXシリーズ [#xa8ba25a]
 
 Crystal Shield for VAIO VGN-UXシリーズ  1,470円(税込み)~
 http://www.u-systems.co.jp/pda/exec.exe?html=product.htm&key=120PDA60000707&BackUrl=Top_Page.shtml~
 http://www.pdakobo.com/pic/120PDA60000707l.gif
 
 ** Q. 液晶保護シートをうまく貼る方法はありますか? [#rf548173]
 
 A. 下記のような報告があります。~
  浴槽にお湯張って湿度上げてから浴室で液晶張ると 
  埃も入らずいい感じに張れる。 
 
 - 湿度を上げて、埃が飛ばないようにするのが肝なようです。
 - 湿度を上げすぎると本体に結露などの悪影響がありますので、やりすぎないようにしましょう。
 - 純正シートの場合、埃が貼付面についたらセロテープを使えばキレイに取れます。
 
 ** Q. プライバシーフィルターはありますか? [#l3ca81cc]
 
 ソニー純正のプライバシーフィルターはありません。
 ノートPC用のフィルターをカットするしかないようです。
 エレコム等で販売しています。
 
 電車の中で覗き見多発中。
 
 
 ** Q. 大容量バッテリってどうですか? [#j0d6671f]
 
 A. 大容量バッテリを利用するとCore Solo CPU搭載モデルの場合、最大7時間利用可能となります。~
 ただし、下記の見栄えには注意しましょう。~
 http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/battery_u.html~
 http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/Images/battery_u_sec01_img01.jpg
 
 - バッテリ寿命は倍になりますが、重さもSバッテリの倍です
 - 保持はし易くなりますが、右側に飛び出す分、手の小さい人はキーボードが押しにくくなるかもしれません
 - 途中でのバッテリ交換を厭わないのであれば、Sバッテリ×2という運用も検討しましょう
 
 ** Q. Lバッテリをつけた状態で、ポートリプリケーターに挿せますか? [#h2eef22b]
 
 A. 挿せます。充電も可能です。
 
 - 挿せないと充電の方法がありませんから(笑
 
 ** Q. サードパーティの大容量バッテリは他に何がありますか? [#zc36e767]
 
 A. 下記のようなものの利用報告、購入予定報告があります。
 
 - Arvel GETPOWER~
 http://www.arvel.co.jp/press/20060518/index.html
 
 - I/Oデータ BP16-33(生産終了)~
 http://www.iodata.jp/products/battery/bp1633.htm
 
 - Slim60 (60Wh,520g) ~
 http://enax.jp/products/SPS/slim60/ 
 
 - Alivio SUPER (380g) ~
 http://www.mediagrid.co.jp/Alivio/ 
 
 - GETPOWER PLUS ソニー (4800mAh,420g) ~
 http://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp03nbso.html 
 
 - ROWA PM148-4000 (4000mAh,1000g) ~
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=586
 
 - FILCO PowerBank (4400mAh,470g) ~
 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=468
 
 - JTT MyBattery Book (4400mAh,450g) ~
 http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbbook/index.html
 
 - 16V、2.2A 以上の出力が可能であれば利用可能でしょう。
 
 ** Q. おすすめの外付けキーボードはありますか? [#u5947c4b]
 
 A. 下記の製品がお薦めされています。~
 
 *** ELECOM TK-UP84CPシリーズ [#u3821555]
 ELECOM TK-UP84CPシリーズをオススメしとくわ ~
 http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up84cp/index.asp ~
 パンタグラフタイプで右にもShiftがあったりとなかなかの好印象、色もUXと同系統の色があるのが良い ~
 ただ、EnterとSpaceが若干小さいので、それが嫌な人には勧められないが…~
 http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up84cp/image/TK-UP84CPSV.jpg
 
 -その他レビュー
 --UMPCの時代だからこそ、携帯できる極小キーボード (2006/6/19 ケータイWatch)~
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/29714.html
 
 *** ELECOM TK−U77MP [#g0b65125]
 http://www.elecom.co.jp/news/20021009/tk-u_keyboard/~
 http://www.elecom.co.jp/news/20021009/tk-u_keyboard/image/TK-U77MPSV_31_top.jpg
 
 超小型キーボードでの変則配列はやむを得ないとはいえ、右シフトがなくては本体の~
 キーボードと比べ使い勝手の改善は大きくないでしょう。このため私は上記のTK-UP84CP~
 シリーズを購入しました。
 
 *** FILCO   FKB-77mini [#y7732f8e]
 http://www.vshopu.com/filco_fkb77minij/index.html 
 
 - キーの中心部分に垂直に力を入れないとタイプされない
 
 *** MC Industries JME-8571 [#i2b36200]
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149349089/~
 722番より。
  USB 外付けキーボードですが、 
  MC Industries 
  Model No:JME-8571 
  というものが一番小さくて、しかも英語キーボードです。 
  使い心地はいかがでしょうか? 
 
 USB超ミニ英語キーボード MC JME-8571~
 http://www.vshopu.com/MC_JME8571/index.html~
 ※ 一応 GoogleでトップのURLを貼っておきました。
 
 *** SANWA supplyのスーパーミニキーボード(日本語) [#ub95c631]
 - 買ってやられたキーボード
 - キーの中心部分に垂直に力を入れないとタイプされない
 
 *** ダイヤテック(FILCO)の「Papillon」(パピヨン)という折りたたみキーボード [#mb801c78]
 
 - キータッチは悪くないものの、右手が担当するキーと、左手が担当するキーの間に3cmくらいの隙間があり、これが意外と使いにくい。5千円弱の市価で購入したら後悔すると思います。Bluetooth機器が使えない飛行機の上で使うといった事情でもない限り、下記のリュウド RBK-2000BTの方がお勧めです。
 
 ***Canon LS-12TK3 (テンキー機能付き電卓) [#e3f8a139]
 
  USBでつないで,数字入力はもちろん, 
  ENTER,ESC,DEL,矢印キー,PGUP,PGDNなどが使えるので, 
  キーボードを外付けしなくても,かなりの部分が補える。 
  机上で使う際に便利。 
 
 ***シリコン型キーボードなど [#k57f45be]
 
  丸めて携帯できるキーボードで映画ダイ・ハード4.0でも
  小道具として登場してた、アレ。
  キーボードが水に濡れても壊れないことを名目に色々発売されているが
  机上など設置下が堅い場所でないと打ちにくいので
  それを考慮しましょう。
 
 ** Q. タッチパッド付きワイヤレスキーボード VGP-WKB1 について教えてください。 [#ccf9424b]
 
 A. 下記のページにカタログがあります。~
 http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=18787~
 内容をみると、USBタイプのレシーバーが必要で、Bluetooth、ワイヤレスLAN等を使って通信することはできないと書かれています。~
 SonyStyleでは、15,800円(税込み)~
 http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/large/VGP-WKB1.jpg
 
 - Bluetooth接続でないのが非常に残念です
 
 ** Q. おすすめのBluetoothキーボードはありますか? [#uabe282a]
 
 なかなか、これ!といった決定打がありません。探すときには以下の点にご留意ください。
 
 -日本語/英語キーボードに関する注意~
 --BluetoothキーボードでWindows用の日本語キーボードは2006年7月現在、存在しない
 (過去にデスクトップ用の[[MS Wireless Optical Desktop for Bluetooth>http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wi_op_desk_blue.asp]]があった程度)。
 Type Uと一緒に持ち運び可能なBluetoothキーボードはほぼ全て英語キーボードである。
 &aname(ejtrans);
 --Type U本体が日本語キーボード(106日本語キーボードドライバ)の場合、英語キーボードを日本語ドライバで使用することになるため、記号入力を中心にキー刻印と入力される文字が合わなくなる。
 この問題を解決するには、[[窓使いの憂鬱:http://mayu.sourceforge.net/]]を使用する。
 窓使いの憂鬱をインストールし、常駐させたらタスクトレイのアイコンを右クリックして[選択]から[日本語109キーボード(104風)]を選択する。
 これで、キー刻印通りの入力が可能となる。IMEのON/OFFはALT+`で行う。
 本体側キーボードを使うときには窓使いの憂鬱を終了させるか、[選択]を[日本語109キーボード]に切り替えること。
 --本体が英語キーボード(101英語キーボードドライバ)の場合、Bluetooth英語キーボードを接続しても特に問題はおこらない。IMEの切り替えはALT+`で可能。
 
 -Bluetoothプロファイルに関する注意
 --Type UなどのWindows PCで利用できるBluetoothキーボードは基本的にBluetooth HID(Human Interface Device)プロファイルをサポートしている必要がる。(中には[[例外>http://wiki.wince.ne.jp/vaio-ux/?%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B8%DF%B4%B9%B4%D8%CF%A2#vbd71777]]もあるが)
 --PDA用のBluetoothキーボードがType Uで使えるかどうかは、HIDプロファイルをサポートしているかを確認すればよい。例えばリュウドのFOMA M1000用Bluetooth日本語キーボード [[RBK-1000BT>http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-1000bt.html]] は、Bluetooth SPP(Serial Port Profile)しかサポートしていないのでType Uでは利用できない。
 
 以上を念頭に探してみてください。~
 
 *** バーチャルキーボード ブルートゥース版(VKB-BT) [#ue0aa839]
 製造元サイト~
 http://www.itechdynamic.com/en/products_spec.asp?cid=7&pid=07010~
 
 http://www.tanomi.com/limited/html/03035.html~
 販売価格 33,075円(税込み/送料別/代引き手数料別)~
 http://www.tanomi.com/limited/images_item/3035_03s.jpg
 http://www.tanomi.com/limited/images_item/3035_01s.jpg~
 
 expansysだと18,000円ぐらい。~
 http://www.expansys.jp/product.asp?code=118539~
 
 Type U内蔵のBluetoothで動作したそうです。~
 VKB-BTのBluetoothセキュリティレベルが3なのでType U側のBluetoothセキュリティを調整する必要があるそうです。~
 
 *** リュウド RBK-2000BT [#se065d5e]
 
 Type U対応をうたうbluetooth英語キーボード。~
 http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-2000bt.html~
 
 Fn+数字キーでファンクションキー(F1〜F10)が入力できるように見えるキー刻印があるが、Windowsでは全く機能しない。~
 これを有効にするためには[[窓使いの憂鬱:http://mayu.sourceforge.net/]]を使い、以下のような設定ファイルを書く。
 
  include "104.mayu"
  keymap Global
  def key Function = 0x6e
  mod mod0 += Function
  key M0-*_1 = *F1
  key M0-*_2 = *F2
  key M0-*_3 = *F3
  key M0-*_4 = *F4
  key M0-*_5 = *F5
  key M0-*_6 = *F6
  key M0-*_7 = *F7
  key M0-*_8 = *F8
  key M0-*_9 = *F9
  key M0-*_0 = *F10
  key M0-*HyphenMinus = *F11
  key M0-*EqualsSign = *F12 
 
 *** iGO Stowaway Bluetooth Keyboard (旧Stowaway ''SIERRA'' Universal Bluetooth Keyboard) [#q22b0e04]
 ※注~
 Think Outside社の買収により表題の通り製品名が変更されている(2007年7月現在)~
 ~
 Think Outsideのbluetoothキーボード。下記の旧Stowaway Universal Bluetooth Keyboardと違い数字キーを持つ通常の5列レイアウト。~
 http://www.thinkoutside.com/products/sbt5e/sbt5e_product.html~
 (Think Outside社はMobility Electronics社の一部門となり、今後はiGoブランド製品となる模様。~
 これに伴い製品名が二転三転しているようだが、ここでは取扱説明書の製品名を採用。~
 なお、この取扱説明書兼カタログによると下記旧Stowawayは"Stowaway ''SONOMA'' Universal Bluetooth Keyboard"と名付けられている)~
 
 畳んだ時は非常に小さい(が分厚い)が、広げるとかなりでかい。~
 ファンクションキー(F1〜F12)は特に設定なく入力可能。Page Up/Down, Print Screenなどのキーも有。~
 日本での購入はexpansysなどを利用~
 http://www.expansys.jp/p.aspx?i=137486~
 
 *** Bluetooth® KeyboardVGP-XTBTUE [#s0b7c1ee]
 英語版ですが、UXスタンド付き。詳しくは、[[こちら:http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayMoreInfoAccessories-Start?ProductSKU=VGPXTBTUE]]~
 下記Think Outside Stowaway Universal Bluetooth Keyboardと同一品(OEM)。
 
 *** iGO Stowaway Ultra-Slim Bluetooth Keyboard (旧Think Outside Stowaway Universal Bluetooth Keyboard) [#ke45b1cd]
 ※注~
 Think Outside社の買収により表題の通り製品名が変更されている(2007年7月現在)~
 ~
 - VAIO type U 活用度をチェック - 総合IT デジタル情報サイト「livedoor コンピューター」~
 http://computers.livedoor.com/series_detail?id=40961~
 キーピッチ(18mm)、タッチとも普通のノートPC並でタッチタイピングが充分可能。~
 しかし写真をよく見れば判るとおり、4列キーボードで''数字キーは無く''、数字はFnキーとの組合せで入力することになる。購入時にはこの点をよく考慮すること。~
 
 - スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」こんな感じでtype Uしとります (Impress ケータイWatch)~
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/30633.html~
 ペアリング方法、使用感などの詳細レビューあり。~
 
 現在は、expansysで英語キーボードモデルを購入可能~
 http://www.expansys.jp/product.asp?code=113674 (7/29現在 not found)~
 http://www.expansys.jp/product.asp?code=127338 (Bluetoothマウスと抱き合わせ)~
 http://www.expansys.jp/product.asp?code=125990 (ANYCOM OEM)~
 以下は国内ショップ~
 http://www.july.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=14&products_id=37 (国内Shopでは安いほうか?)~
 http://www.mobileplaza.co.jp/online/accessory/Keyboard/index.htm (国内Shop)~
 http://www.vshopu.com/kbwless.html (国内Shop。ANYCOMのOEM品はちょっと珍しい)~
 
 一番上のURL(livedoorの紹介記事)中に
 > ※今回は、Dell社のAxim用と同型の「Stowaway Bluetooth Keyboard」を例に接続方法を紹介するが、国内で実際に使用するには、電波法により国内認可のあるDell社から販売されている製品が必要となる。
 
 という記述があるがこれは誤り。OEM元であるThink Outside社で日本の技適認証を受けており、輸入する英語キーボードにも日本の技適マークと認証番号がついている。~
 以下の総務省の検索ページで確認可能(「形式または名称」に"XTBT01"と入力)。~
 http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01~
 2つでてくるが、一方がDELL OEM版の番号で、もう一方がThink Outside社自身のものの番号である。~
 #hr
 Type U本体が英語キーボード(101英語キーボードドライバ)の場合、全く問題なし。
 IMEの切り替えはALT+`(ALT+左Fn+')でOK。~
 また、以下の組み合わせでFunctionキーなども入力可能。
 
 |組合せ|キー刻印|実際に入力されるキー|
 |左Fn + A|Calendar(予定表)|F1|
 |左Fn + S|Contacts(連絡先)|F2|
 |左Fn + D|Inbox(受信トレイ)|F3|
 |左Fn + F|Tasks(仕事)|F4|
 |左Fn + G| |F5|
 |左Fn + H| |F6|
 |左Fn + J|Notes(メモ)|F7|
 |左Fn + K|Word|F8|
 |左Fn + L|Excel|F9|
 |左Fn + ;|IE(www)|F10|
 |左Fn + .|Send(送信)|F11|
 |左Fn + Enter|Ok|F12|
 |左Fn + Z|Today|Print Screen|
 |左Fn + X|Close|Scroll Lock|
 |左Fn + C|Programs(プログラム)|Pause|
 |左Fn + Delete| |Insert|
 
 #hr
 Type U本体が日本語キーボード(106日本語キーボードドライバ)の場合、記号入力がキー刻印と合わない。
 (英語キーボードを日本語キーボードドライバで使うことになるため)~
 この場合、OEM品のDell Axim 折りたたみ式 Bluetooth ワイヤレスキーボード(日本語版)を入手すると、かなり改善される。~
 (2006年6月現在、DELLでは終売状態のためオークション等で入手。DELLの英語版というのもあるので注意。)~
 英語版と日本語版のキー刻印の差は以下のURLを参照のこと。~
 http://d.hatena.ne.jp/kzou/20040913/1095062248~
 しかし、DELL日本語版を使っても以下のキーは合わない。また、¥(|)キーと\(_)キーが存在しない。
 
 |組合せ|キー刻印|実際に入力されるキー|
 |左Fn + -|[|@|
 |右Fn + -|{|`|
 |¥|¥|^|
 |Shift + ¥|||~|
 |左Fn + ¥|]|[|
 |右Fn + ¥|}|{|
 |左Fn + :|@|半角/全角|
 |右Fn + :|`|Shift + 半角/全角|
 |左Fn + /|_|]|
 |右Fn + /|\|}|
 
 この問題は、[[窓使いの憂鬱:http://mayu.sourceforge.net/]]を使用し、以下のように設定ファイルを書くことで改善可能だが、今度は本体キーボードがずれるので、本体キーを利用するときには窓使いの憂鬱のキー設定選択を戻すか、窓使いの憂鬱自体を終了させること。~
 
  include "109.mayu" # 109 キーボード設定
  keymap Global
  key S-*_0 = S-*CircumflexAccent
  key *CommercialAt = *LeftSquareBracket
  key *CircumflexAccent = *YenSign
  key *LeftSquareBracket = *RightSquareBracket
  key *半角/全角 = *CommercialAt
  key S-*RightSquareBracket = *ReverseSolidus
  key *RightSquareBracket = S-*ReverseSolidus
  # 半角/全角 (IME切替)キーは 右Fn+左スペース にキー刻印があるが、キーコードが出ないので 左Fn+X(Close) に割り振る。
  # ^ キーは Shift+/ にキー刻印があるが、やはりキーコードが出ないので 左Fn+C(プログラム) に割り振る。
  key *ScrollLock = *半角/全角
  key *Pause = *CircumflexAccent
 
 どうしても日本語キーボードに近い記号レイアウトが欲しい人以外は、素直に英語キーボードモデルを購入して、[[英語配列で使う>#ejtrans]]方が良いかもしれない。~
 
 ** Q.Bluetoothステレオヘッドホン(オーディオコントローラ)はありますか? [#i43200b1]
 
 A. 以下のものがあるようです。~
 
 コントローラのリモコン機能を使うには、Bluetooth設定の「オプション」「全般」タブから「有効にするサービス」の「AVリモートコントロールサービス」のチェックを入れる必要があります。~
 また、「その他」タブの「AVプレイヤーの選択」も設定しておきましょう~
 
 - Bluetooth オーディオコントローラー VGP-BRM1~
 ヘッドホンは別売。~
 http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24363~
 W32.2xH14.3xD67.5 27.2g 再生時間約15時間
 
 - mLink R for P902i~
 http://www.mobilecast.co.jp/products/handsfree_earfone/mlinkr_series/p902i/index.html~
 W23.8xH25.5xD53.5 24g 再生時間約8時間
 
 - NTTドコモ ワイヤレスイヤホンセット P01~
 http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/902i/p902is/option.html~
 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0606/05/news035.html (詳細写真あり)~
 W22xH15xD45 23g(左記は実測値) 再生時間約4.5時間
 
 - BT420Rx (i-PHONO PLUS) Bluetooth ステレオ・ヘッドフォン~
 http://www.bluetake.com/International/Japanese/bluetooth_jp.htm#BT420Rx
 - BT450Rx (i-PHONO mini) Bluetooth ステレオ・ヘッドフォン~
 http://www.bluetake.com/International/Japanese/bluetooth_jp.htm#BT420Rx
 
 - Jabra通話もできるBluetoothヘッドホン「BT620s」~
 http://www.jabra.com/JabraCMS/AP/JP/~
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27329.html
 
 使用感は下記にそれぞれまとめました。
 
 *** VGP-BRM1 [#zcf2dcf2]
 
 - VGP-BRM1は音が結構いいと思う。下手なMP3プレイヤーよりも音質いいかも。 
 - 比較的に気に入っている人が多いようだ。
 - iTunesの制御はデフォルトでは不可能。~
 しかし、Bluetooth のスタックを弄れば可能。~
 詳細は「[[Q. Bluetooth オーディオコントローラーで、iTunesは操作できますか?>http://wiki.wince.ne.jp/vaio-ux/?%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B5%A5%EA#hf71577c]]」
 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149349089/~
 890番
  話ぶったぎりますが、オーディオコントローラー、気に入った。 
  他にも青歯のmClipとか持っているが、VGP-BRM1、電池の持ちがいい。 
  今日、ずっと音楽を聴きながら仕事をしていたが、ずっともってる。 
  mclipだと、途中で継ぎ足し充電しないとダメだったが、こちらは大丈夫。 
  充電用にアダプタをもたずともよくなったのが大きい。 
  あと、形がペンダントのようにしていても気にならない小判型。 
  たしかに無音時にサーっと音が入るけど、許す。 
  ただ、若干電波が弱い? mClipで切れない場面でたまにプチプチと切れる。 
  たまに、だけど。 
 
 一方で下記のようなコメントもある。
 
 - ホワイトノイズ入るし、普段使ってるiPod nanoと比べて音質も良くない。 
 - 他のBT機器とか無線LANが動作してる所だと音飛びする。 
 
 ウォークマンにつなげるクレードル付のモデルもある (VGP-BRM1D)~
 SonyStyle | PR Information~
 ハンズフリーで“ウォークマン”と携帯電話が使用可能~
 ソニースタイル限定 “Bluetoothオーディオコントローラー”発売~
 http://www.jp.sonystyle.com/Company/Press/060516.html~
 
 ***モバイルキャスト mLink R for P902i (MPX3000RP) [#k6d930bb]
 http://www.mobilecast.co.jp/products/handsfree_earfone/mlinkr_series/p902i/index.html~
 動作しました。~
 Windows Media Player でのリモコン操作も問題ありませんでした。~
 
 for P902iではない mLink R (MPX3000R) もあり。~
 違いは for P902iがACアダプタ充電器付属で、無印がUSB充電ケーブル付属。~
 本体自体は同一の模様。~
 http://www.mobilecast.co.jp/products/handsfree_earfone/mlinkr_series/r/index.html~
 
 ***NTTドコモ ワイヤレスイヤホンセット P01 [#o5c9cf39]
 http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/902i/p902is/option.html~
 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0606/05/news035.html (詳細写真あり)~
 リモコン機能も含め、動作するのを確認した。
 - 入手が容易で安い。(全国ドコモショップで入手可能。イヤホン付で6,825円(税込))
 - 小さくて軽いが、電池は持たない。
 - 充電器は付属していないが、市販のFOMA用の充電器(ACアダプタやUSB充電ケーブル)が利用可能。~
 再生時間の短さを充電器の用意(入手)しやすさでカバーできるなら良い選択かも。
 
 *** Jabra「BT620s」 [#j415f563]
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149086060/~
 850番
 
  ステレオのプロファイルとハンドセットのプロファイルそれぞれでペアリング
  しないといけないのね。 
  
  とりあえず、ステレオヘッドホン接続でWMPの視聴と操作(再生停止一時停止
  早送り巻き戻しスキップ)は可能。 
  ただし、音声は若干遅れるので、動画の鑑賞にはちょっと違和感あり。 
  
  ヘッドセットプロファイルではSkypeで通話OK。マイクが飛び出してないのに
  感度はよさげ。 
  ただし、answer/callボタンは、ヘッドセットのBT接続・切断になり、着信動作には
  使えない。 
  従って、BT620sの売りと思われる「ステレオで音楽聴いてる最中に着信があったら
  音楽を止めて着信」という動作は、Skypeでは無理。 
  
  また、ステレオヘッドホンプロファイルとヘッドセットプロファイルを同時に
  接続することも不可。 
  
  ヘッドホンもしくはヘッドセットで接続すると、windowsのデフォルトのサウンド
  デバイスがブルートゥースに向くので手動で出力先を変更する必要はなし。 
  
  それから、USBで接続すると充電を開始するが、充電中はBT接続不能。
  USBサウンドデバイスとして使用中もWMPの再生コントロールは使用できる。 
  
  個人的に、普段はステレオヘッドホンとして接続してて、Skypeの着信があったら
  ボタン操作で着信を期待してたのでちょっと期待はずれだったけど、 
  カバンの中でHOLD状態にしておいて通勤中の暇つぶし音楽鑑賞には使えるかな。 
 
 ***プリンストン(Princeton)ワイヤレスヘッドホン (PTM-BAH) [#nfc73575]
 http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/ptmbah.html~
 動作しました。Windows Media Player でのリモコン操作も問題ありませんでした。~
 
 Bluetooth対応のヘッドホンとしてはおそらく最安です(約6千円)。音質は、圧縮をかけているので云々できませんが、本体と線で繋がれていない環境は便利です。~
 
 ** Q. Bluetooth オーディオコントローラーは便利ですか? [#uca065b8]
 
 A. 賛否両論があります。
 
 - ポジティブコメント
 -- ヘッドホンコードがないので、電車等の移動中で便利。
 
 - ネガティブコメント
 -- ゼロスピモデルの場合、ワンセグの運用規定により、ワンセグ放送の音声は、Bluetoothオーディオコントローラ上には出力されません。(聞けません)
 -- 早送り/巻戻しが出来ない。曲送り/曲戻ししかできないのでラジオ/ドラマCDとかは面倒
 -- 歩行中にタクシーなどとすれ違うと切れる。
 -- バッテリーを余計に消費してしまう。
 -- VGN-BRM1を買って、増設バッテリを買うくらいなら、もう一台 iPod買え
 
 
 ** Q. Bluetooth オーディオコントローラで、ワンセグ放送の音声が聞こえないのですが? [#ac036f3c]
 
 A.ワンセグ仕様により、Bluetoothへの音声出力が禁止されているため、ワンセグの音声を Bluetoothオーディオコントローラ経由で聴くことは出来ません。~
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-012060-00.html 
 
 ワンセグの運用規定は、「地上デジタルテレビジョン放送運用規定」 ~
 TR-B14 第3分冊 第8編 5.1セグメント受信機に対する機能要件~
 http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_tr-b014.html ~
 ※ 運用規定は誰でも購入することが可能です。
 
 ** Q. Bluetooth オーディオコントローラーで、iTunesは操作できますか? [#r3693cbb]
 
 A. (2006/6/7)~
 動作報告が書き込まれました!~
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149349089/~
 884番
  VGP-BRM1でiTunesの制御出来た。 
  つか、ToshibaのBluetoothStackの最新版(30日評価版)から 
  いくつかのファイルを引っこ抜いただけだけど。 
 
 939番
  当然のことながら自己責任で。
  1.↓から30日評価版をDL(6/7現在、Ver.4.00.36)
  ttp://aps.toshiba-tro.de/bluetooth/pages/download.php
  
  2.評価版をインストール。
  ドライバインストール時に
  "Bluetoothを接続してください"
  みたいなエラーがでるので、そこでキャンセルする。
  きちんとインストールしたい場合は、
  インストール前にtosrfusb.infを編集する必要がある。
  (ちなみに俺はきちんとインストールしたが、
  多分そうしなくとも大丈夫だと思う)
  
  3.以下のファイルをどっかにコピーしておく。
  C:?Program Files?Toshiba?Bluetooth Toshiba Stack?TosAVRC.exe
  C:?Program Files?Toshiba?Bluetooth Toshiba Stack?TosAVRC.exe.manifest
  C:?WINDOWS?system32?TosAvAPI.dll
  C:?WINDOWS?system32?TosAvctAPI.dll
  C:?WINDOWS?system32?TosAvdtAPI.dll
  
  4.評価版をアンインストールする。
  
  5.元のBluetoothドライバをインストール
  
  6.BluetoothManagerを一旦終了し、
  コピったファイルを上書きしてBluetoothManagerを起動する。 
 
 963番
  ちなみに、インストールしなくても、解凍されたファイルの中のdata.cabを解凍して、
  そこからファイルをコピーすればOKでした。 
 
 下記のような解析報告があります。~
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149349089/~
 568番
  オーディコントローラでiTunes制御できたらって話だが、
  レジストリを見ると、 BeatJam、WindowsMediaPlayer、SonicStageに
  対応してるっぽい。 
  レジストリは以下のアドレスね。 
  HKEY_CURRENT_USER?Software?Toshiba?BluetoothStack?V1.0?AV?AVRCP?Audio?0 
  
  で、たとえばOmgBJ.exeというファイル名で、OmgBGMainWndというクラス名、
  BeatJamという Window名のアプリを作って、そいつに来たウインドウ
  メッセージをiTunesに転送すれば、 オーディオコントローラで
  iTunesのコントロールができないかなと。 
  今手元にオーディオコントローラが無いので試せないから
  誰かやってみない? 
  誰もやらなければ、暇をみてそのうちやってみるけど。 
 
 ** Q. Bluetoothオーディオコントローラーが自動接続できません。 [#y5ccdb33]
 
 A.他人に操作されるリスクが気にならない場合には、セキュリティオプションをオフにすれば自動接続が容易になるそうです。~
 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149662231/
 161番~
  VGP-BRM1 が自動接続できなくて、Bluetoothってめんどくさいなー 
  と思っていたのですが、Bluetooth設定-オプション-セキュリティで 
  「オーディオ・リモコン(AVRCP)のセキュリティ設定」 
  の「認証〜」のチェックを外したら自動接続するようになりました。 
  
  勝手に操作されないようにデフォルトは自動接続禁止なんですねぇ 
  でもこんなの自動接続じゃなきゃやってられないので解除しました 
  ペアリングはしてるわけだし 
 
 ** Q. Bluetooth GPSユニットについて教えてください [#hcc6573c]
 
 A. 下記にVAIO関連カタログページがあります。~
 http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/large/VGP-BGU1.jpg~
 http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24370~
 主な要点は下記の通り。~
 |項目|内容|h
 |名称|VGP-BGU1|
 |発売日|2006年5月27日発売|
 |サイズ|約45×90×20mm(幅×高さ×奥行)|
 |質量|約79g|
 |電池動作時間|約10時間|
 |充電方法|充電用ACアダプター|
 |測地系|WGS84|
 |衛星受信方式|12チャンネル・オールインビュー|
 
 
 ** Q. Bluetooth GPSユニットのエンジンは何ですか? [#z0d37cfc]
 
 A. 下記のような報告がありました。
  GPSエンジンはCXD2951GA-4なり。 
  WAAS対応MSASも受信できた。
  
  @PV 
  [PV] 001092_113 
  [PV] Done 
 
 フォーマットは、NMEA-0183~
 出力は、WGS84
 
 
 ** Q. Bluetooth DUN接続しているときの切断が遅いのですが? [#b6f4ea92]
 
 A.下記のような回答がありました。~
  PLANEX(ドライバは東芝)のは 
  Bluetoothマネージャーから切断すると遅いけど、 
  ふつうにWindowsのネットワークの切断だと速いよ。 
 
 
 ** Q. ポートリプリケータに接続しているときに便利に使えるリモコンはありますか? [#j878d5e5]
 
 *** sound graph iMON 2.4G Remote Controller [#p672df38]
 
 -iMON 2.4G Remote Controller (Product→iMON2.4G Remote Controller)~
 http://www.soundgraph.com/
 
 -自作PCがAV仕様に早変り!“iMON”の新モデル「iMON 2.4G DT/LT」がSoundGraphから発売に!(2006/5/9 Akiba2Go! ASCII24)~
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/09/662093-000.html
 --専用のUSBトングルが必要
 --PowerDVDやWindows Media Playerなどのソフトを操作可能にするiMON Managerを利用する必要がある。
 --デスクトップ用のiMON2.4G DTとノートパソコン用のiMON2.4G LTの2種類がある。
 
 
 ** Q. PCカードを利用したいのですが [#r60e41e3]
 
 A. CF→PCMCIA変換アダプターというものがあります。~
 詳しくは、下記の商品のホームページをご覧ください。~
 http://www.mtg.co.jp/cf2pcmcia.htm~
 実際の使用レビューもあります。~
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/diatec.htm
 
 
 **Q. スタンドありますか? [#oc6d84f6]
 
 A.下記が紹介されています。
 
 -Vis-a-Vis~
 フラップスタンド(XS-90)~
 http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01312401300~
 http://www.visavis.jp/assets/product_images/ps_flap_std.jpg
 
 
 
 ** その他の質問があれば書き込んでください。 [#zf03147a]
 
 - GPSユニットの詳細仕様(出力仕様等)は発表されているのでしょうか? -- [[pepsiman_koza]] &new{2006-05-19 (金) 08:17:07};
 - Type-U用とされているようで、詳細仕様は発表されていないみたいです。主な仕様は確認できます。http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24370 --  &new{2006-05-20 (土) 13:33:17};
 - MS Duo スロットは I/O仕様には対応するのかな? --  &new{2006-05-22 (月) 07:14:34};
 - Virtual Keyboard はたのみコム通さずに普通に買えば2万ぐらいで買えるよ。海外通販使って関税・送料入れても2万5千円くらい --  &new{2006-05-22 (月) 18:15:19};
 - Bluetooth通信版も2万円くらい? --  &new{2006-05-22 (月) 22:42:11};
 - BT版が20Kくらいでしょ。expansys の値段が上がってるけど それでも 18Kだよ。送料とか経費合わせても25Kでおつりでる。 --  &new{2006-05-23 (火) 15:14:24};
 - GPSアダプタを購入しました。動作確認結果ですが、BTのシリアルポート接続であるため、どのBTドングルでも接続可能です。アルプスマップ・マップルでのGPS捕捉も問題なく動作しました。 --  &new{2006-06-01 (木) 01:03:29};
 - どこかプライバシーフィルターを売り出すところはないでしょうか。 -- [[mari]] &new{2006-06-02 (金) 00:36:00};
 - NavinYouをインストールしてBlueToothGPSで動作可能なのでしょうか。 -- [[navin]] &new{2006-06-02 (金) 18:56:44};
 - 英語キーボード仕様のtype UでStowaway Bluetooth Keyboardは使用可能でしょうか。 --  &new{2006-06-17 (土) 07:54:23};
 - 本機に使える車載シガーソケット用充電器ってありますか? --  &new{2006-06-21 (水) 01:47:53};
 - 英語キーボード仕様のtype UでStowaway Bluetooth Keyboarは使用できます。キー配列が同じ英語同士なので日本語仕様の本体より相性はいいです。 --  &new{2006-06-25 (日) 02:36:37};
 - PDAIR Leather Case for VAIO Type U(VGN-UXxx)も加えてください -- [[アクセ]] &new{2006-06-27 (火) 09:08:40};
 - バーチャルキーボード ブルートゥース版は内蔵BTで使用できます。 -- [[ろんぷい]] &new{2006-06-27 (火) 12:08:06};
 - ケースです、液晶保護シート付き http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=418 -- [[盆]] &new{2006-06-27 (火) 14:11:34};
 - ろんぷいさん、内蔵BT認識しますが接続確立できません、何かコツがありますか? -- [[厨]] &new{2006-06-28 (水) 15:39:19};
 - 厨さん、VKBはセキュリティレベル3で設定されていますので、UXのセキュリティを調整しますとペアリングします。 -- [[ろんぷい]] &new{2006-06-29 (木) 12:24:14};
 - Bluetoothキーボードですが、キワモノ系でFrogPadというのも使えてます。expansysから購入しました。 -- [[kakaku]] &new{2006-06-29 (木) 13:21:28};
 - あと、有線キーボードでは、携帯電話型キーボードが面白い感じです。 -- [[kakaku]] &new{2006-06-29 (木) 13:25:57};
 - VKB追加です。一度ペアリングしましたら、2回目以降はVKB本体の電源を入れるだけで動作します。 -- [[ろんぷい]] &new{2006-06-29 (木) 16:46:33};
 - プライバシーフィルタで良いのありますかね?粘着式のって無いような・・・ -- [[ぷっぷ]] &new{2006-06-30 (金) 21:59:17};
 - PSP用のフィルタが、ギリJUSTサイズですが、モアレ個体差があるみたい -- [[プライバシーフィルタ]] &new{2006-07-09 (日) 18:05:06};
 - BluetoothGPS、HOLUXのGPSlim236動作しました。快適に動いています。純正品の半分の金額で購入できるのが魅力です。 -- [[ゲド]] &new{2006-07-15 (土) 10:16:32};
 - Bluetoothの電波法認可コメントくださった方ありがとうございました! -- [[けいたん]] &new{2006-07-27 (木) 01:23:43};
 - エクストリームリミットのケース、発売になりましたよ! -- [[GACHA]] &new{2006-07-29 (土) 19:20:34};
 - Mobilebesのカジュアルミニポーチケース購入しました。デザイン・質感ともたいへん満足できるものでしたが唯一、マグネットボタンポーチ側の裏止め金属板がやわく開けるたびに歪んでしまいます。個体差なのか気になります。購入された方、いかがですか? -- [[oda_shin]] &new{2006-07-30 (日) 18:49:40};
 - Mobilebes → Mobilebest -- [[oda_shin]] &new{2006-07-30 (日) 18:54:15};
 - 純正付属品の「ディスプレイ/LANアダプター」は、店頭取寄可。\9000だそうです。(ヨドバシ調べ) -- [[jhon]] &new{2006-08-09 (水) 22:42:46};
 - GPSユニットを試したんですが、異常に感度が悪いです…。頻繁に飛んでいくし…。ほかにそのような現象な方はおられませんか? -- [[Rychi]] &new{2006-08-14 (月) 02:19:20};
 - 日本語と英語のキーボードレイアウトを切り替えるソフトがあるね。本体と外付けでレイアウトが違うキーボードを使っている場合に便利かも http://www.trinityworks.co.jp/software/index.php?menu=usjpcomp --  &new{2006-09-04 (月) 23:17:24};
 - Proじゃない奴はFreeの窓使いの憂鬱と使い勝手が変わらん。Pro版はbluetooth非対応でしかも使用可能USBキーボードが限定されてる。TypeUで使うにはイマイチだな。 --  &new{2006-09-08 (金) 18:46:26};
 - 窓使いの憂鬱でRBK-2000BTのファンクションキーをWindowsXPにて使えるようにするには、投稿された設定をどの設定ファイルに反映すれば良いのでしょうか?また、設定は記述事項を単にコピーして貼り付ければ良いのでしょうか? -- [[U-KEY]] &new{2007-02-20 (火) 18:23:58};
 
 // #comment
 
 &color(red){コメントフォームが海外からと思われるスパム攻撃にあっているので、一時的に削除してみました。};
 ~
 &color(red){なにか対処がなされましたら復活をお願いします。>wiki管理人様}; 2006年9月8日~
 
 &color(green){ありがとうございます。何度か削除しようかと迷ってました。};~
 &color(green){場合によっては別ページでコメントを復活させた方がいいのかも。<wiki管理人?}; 2006年9月9日~




Sony Style(ソニースタイル)

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS