Top / 連続駆動時間 連続駆動時間について †本ページは、VAIO type U UX90P/UX90S/UX50の連続駆動時間について、利用されている方の体感をまとめているページです。 公式サイトの情報 †HDD版 VGN-UX50 / VGN-UX90 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/spec_ownermade.html 付属バッテリーパック(S) :約3.5時間*4/約2.5時間*5 別売バッテリーパック(S) :約3.5時間*4/約2.5時間*5 別売バッテリーパック(L) :約7時間*4/約5時間*5 *4 Core Soloを選択した場合 *5 Celeron Mを選択した場合 ゼロスピンドル版 VGN-UX90 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/spec_ownermade_flash.html Core Soloではなく、Celeron Mを選択するとゼロスピンドル版でも、連続駆動時間がまったく伸びないので注意しよう。 付属バッテリーパック(S) :約4時間*4/約2.5時間*5 別売バッテリーパック(S) :約4時間*4/約2.5時間*5 別売バッテリーパック(L) :約8時間*4/約5.5時間*5 *4 Core Soloを選択した場合 *5 Celeron Mを選択した場合 標準バッテリの規格 †A.2,600mAhで、7.4V 利用者情報 †http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153561038/26 ゼロスピ+メモリースティック4G+VGP-BRM1+iTunesで 音楽を聞くこと3時間15分。 休止状態にお入りになられました。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149349089/ バッテリは輝度3でいらないサービス落としておけば、 AIREDGE使いながらで3時間15分くらい持つじゃん。 この画面サイズのマシンを一日7時間とかも使う? ネットやったりする分にはそんなにこまらないよ。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149086060/ 液晶の明るさ2、スーパースタミナモードでGyao!を再生し続けたが 2時間10分で電池ぎれた より具体的に言うと、OPとばしながら、トランスフォーマー45〜48話を見て さらにラムネ3話を見ることができる http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1148731208/ バッテリーはそこそこもつ。 無線LANオフで2chのログ読みぐらいなら3時間以上は持つ。 無線LANオンでも通信ガンガン出なければ2時間以上持つ。 ZERO-3でも無線LANオンだと2時間くらいしか持たなかったので意外。 大容量バッテリーは重すぎ&邪魔でてが疲れる。 でも出張時などの予備バッテリーとしてはいいかも。常用は無理・・・ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1148731208/ CPU速度最低・液晶輝度最低・HDDアクセス頻度低・通信なしで3時間ちょい CPU速度低・液晶輝度低・HDDアクセス頻度低・通信なしで3時間弱 CPU速度中・液晶輝度中・HDDアクセス頻度低・通信BTで2時間半 CPU速度中・液晶輝度中・HDDアクセス頻度中・通信802.11b/gで2時間 CPU速度高・液晶輝度高・HDDアクセス頻度中・通信802.11b/g・3Dアプリ使用で1時間 スタンバイ状態のバッテリ消費 †
スタンバイと休止状態の違い †
連続駆動時間について、皆様の利用情報を教えてください。 †※ CPU速度、液晶輝度、利用アプリケーション、通信の有無など出来るだけ参考になりそうな情報とあわせて追加をお願いします。
|