よくある質問
基本的な質問 †
このページでは、VAIO type U VGN-UX90/UX50シリーズに関する質問と回答をまとめています。より専門的な質問はよくある質問ページから、それぞれの項目を選択してください。
Q.CFスロットに差したCFメモリへのアクセスが死ぬほど遅いのですが? †
A.仕様です。
こちらに詳細がありますのでご覧ください。
Q.Home Editionで、Administratorでログインする方法、パスワード変更方法 †
下記の情報が参考になります。
Q. ACの差込口がグラグラします。 †
モバイル用途をメインに想定してあるため、多少、コードを引っかけたりしても、コネクタ部分が破損しにくいよう、わざとそのような作りにしてあります。
ただし、本体ごと落っことしたらダメポ
Q.「Fn」キーと他のキーの同時押しが難しいのですが? †
A.「Fn」キーを連続 5回押すと「固定Fnキー機能」がでます。
この機能を無効にする方法は、ソフト関連の質問を見てください。
Q.VAIO type Uは、Origamiですか? †
A.Microsoft社が提唱するOrigami(Ultra-Mobile PC)と認定されるためには、Windows XP Tablet PC Edition 2005と、同社の TouchPack などのソフトウエアを搭載している必要があります。
VAIO type Uで選択できるOSは、Windows XP Home Edition と Windows XP Professional Edition のみなので、Origamiではありません。
※ 自分で Windows XP Tablet PC Edition のライセンスを購入して、Origami化した方はぜひご一報ください。
Q. BIOS設定画面を表示する方法を教えてください。 †
A. 電源オン時に「Fn」+「F2」キーを押せば起動します。
- タイミングとしては、VAIOのロゴが出たらすかさず押すという感じ
- ロゴのアニメーションを切っているとタイミングが少しシビアになります
- 電源オンと同時に押して、そのまま押し続けると、キーリピートオーバーフローの警告音が出てうるさいです
Q. 外付けデバイスから起動できません。 †
A. BIOS設定を変更してください。 Advanced → External Drive BootをEnableに変更。
詳しくは「リカバリ」ページをご覧ください。
Q.「Zoom」ボタンのピッという音を消す方法を教えてください。 †
A.下記のような回答がありました。
- レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Event Service\Settings\VESPlatform
にある
Information Sound
の値を空白にすればOK
レジストリエディタを使いたくない場合には、下記の方法も利用できます。
Zoomボタンなどのピッって音は
C:?Program files?Sony?VAIO Event Service?pi.wav
ってのをリネームなりどっか移動しておくなりしておくと鳴らなくなる。
逆に違う音をこの名前で置いておくと差し替えも可能。
消してしまったのちに割り当てを変えると警告音(ding.wav)が鳴ることがあるので、無音のwavを作成して、置き換えるのがベター。
- pi.wavをold_pi.wav等にリネーム
- 無音のwavを作成し、pi.wavとして、上記フォルダに置く
Q.英語キーボードで、時々スティックポインタでのタップやマウスボタンのクリックが効かなくなります。 †
A.下記の報告があります。
英語キーボードで、ときどき、スティックポインタでのタップや
マウスボタンでのクリックが使えなくなって困っていたのだけど、
やっと原因がつかめた。
Ctrl+Alt+チルダで効かなくなる。
Q.VAIO type Uの標準ソフトで動画撮影は可能ですか? †
A.可能です。音声の保存もできますが、画像がQVGAでズームもできないので、最新型の携帯電話や、一般的なDVカメラや、最近登場してきたHDDカメラ、ハイビジョンカメラなどに比べると当たり前ですが品質が落ちます。あくまでもおまけ的な位置づけです。
皆様の質問などをお寄せください †
- 屋外では見にくいのでしょうか?バックライトoffは出来ないのでしょうか --
- .「Zoom」ボタンでリピートかけられませんか?(↑↓キーとして代用したい) -- (にせ)
- 他社製のCD-ROMドライブ(USB接続)は使用できますか? 例えばPanasonic -- cicci
- 使えるCD-ROMドライブなどはリカバリページを参照のこと。リカバリ以外でWindows XPとして使うなら、たいていのドライブが使えると思われ。 --
- 液晶画面の表面が浮き上がっていません?スタイラスでタップするとかなり違和感があります。 -- karate
- 起動した時のwindowsロゴ画面が体感いぇ来 -- keitan
- U1300ですが、起動した時のwindowsロゴ画面が長く感じます。皆さんは気になりませんか? -- keitan
- キーボードのバックライトを常に消su -- Mr.T
- キーボードのバックライトを常に消す方法はあるのでしょうか? -- Mr.T
- U71/U71/U50についていたUSBキーボードは使えますか? -- Hoo
- 「Zoom」ボタンにPageUp/Down割り当てて、「まわKEY」常駐すればホイール代わりに使えて便利でした。キーリピートも効いてます。但し、あまり長押しするとキー設定メニューが出現しちゃうのが煩わしいけど、通常使用では問題ないと思います。http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/12/mawakey.html -- みみ
- 遅いかもしれませんがキーボードのバックライトを常に消す方法はBIOS画面で設定可能 -- Sora
- 外側カメラで動画(音声)撮影可能でしょうか? -- ya-
- 録れるよ。 -- みみ
- 外側カメラで音声付動画撮れます。ただ画質はあまりよくないです。 -- moyasi
- 動画撮影可なんですね、ところでC1用のGPS(USB)は現在のGPSと同様に使えるのか?ムリかな(ーー;) -- ya-
- 動画撮影について、FAQに追加しました。 --
- 固定Fnキー機能という画面がしつこいくらいでます。どうしたら、消せますか!? -- 陽子
- その画面から固定キー設定で無効にすればいいのでは? -- みみ
- Fnキーを連打するのをやめろ。一応無効化の方法も書いておいたが。 -- k
- 入力している文字を片隅に拡大表示するソフトは無いでしょうか? -- 盆
- アクセサリ-ユーザ補助の拡大鏡じゃダメですか? -- をん
- Fnキーは連打してないのに出てきます。無効にしてもすぐでてくる。よかったら、もっと詳しく教えて頂けませんか?よろしくお願いします。 -- 陽子
- 壊れてるんじゃないの? -- をん
- 本当にこの方法を試したのか? それでも駄目ならリカバリしろ。できないなら修理にだせ。 -- k
- タッチパネルの長押し機能(詳細設定)、チェック外しても生きててうざいんだが、普通に殺せる? --
- バグみたいだな。この方法で無効に出来たんだが追試求む。 -- k
- グレイトです。ばっちし無効化できました。thx! --
- ログイン画面で指紋センサが作動しなくて悩んでたんだが、これ電源管理のせいでセンサが寝てるかも。手元機は今AC繋いだ時だけ作動する。心当たりは検証願う。 -- ゼロスピ修行中
- ↑すまん、これ誤報だった(バッテリ稼働でも認識する)。その過程で判ったが、カサカサ肌な指先を息で湿らせると認識率が良かった。 -- ゼロスピ修行中
- 逆に湿りすぎててもダメだぞ。普通の指紋センサーは。ソニーのは知らないけど。 --
- 今度こそわかった(と思う)。「スタンバイに入る操作の直後にHOLD位置にする」と、次回復帰時に指紋センサが作動しない。持ってる人、追試お願いします(これも違ってたらスマン)。 -- ゼロスピ修行中
- 私の場合はバッテリ稼動時に2回休止を行うと指紋センサが作動しなくなります -- June
- うーん、それはこちらでは再現しませんでした。一方、電源スイッチ操作→スタンバイのダイアログが出る→すぐにHOLDにすると「HOLD 省電力動作中です」の表示が出た状態でスタンバイ突入→必ず症状発生します。AC繋いだままでも発生します。 -- ゼロスピ修行中
- 電源スイッチ操作→スタンバイのダイアログが出る→すぐにHOLDは当方でも再現しました
私のほうは勘違いでゼロスピ修行中さんの手順が正しいですね
さてどうしましょう? -- June
- ダイアログが出る前の一瞬に操作を終えるか、おとなしく画面が消えるのを待てば大丈夫のようです。でも一度出たら再起動しないとダメ?他の復帰方法があれば私も知りたいです。 -- ゼロスピ修行中
- Zoomキーの長押しは無効に出来ますか? -- 遅ればせながら
- 出来る。http://thumbtype.asablo.jp/blog/2006/08/22/494702 に書いてあった。 -- うん
- UX50でクリーンインストールをすると、SD/MMCドライブが認識されます(FLASH MEDIAのドライバを入れた後).デバイスを削除するしかないですか?. -- MINAWA
- UX50にVistaを入れようと思うのですが、パフォーマンスが心配です。メモリもオンボードで増設できませんし。そこでVistaのレディーブースト機能を使用すれば、パフォーマンスが向上するのでは?と期待しているのですが、どうなんでしょうか?常に2G程度のメモリースティックでも挿入しておけば、さくさく動作するのではないんでしょうか? -- そにん
- UX70をVista Basicにアップグレードしたが遅すぎて使い物にならない。ハイスピードのメモリースティック1GBでReadyBoostでも変わらない。もうXPに戻します。 --
- 余っていたウインドウズのライセンスを使って、アップグレード版ではない通常のWindows XP PRoをUX50 Homeに上書きインストールしてみました。あっさり成功。データも生きたまま。特に不具合などなさそうですが、自己責任で。 -- nz
- 2次キャッシュ --
- その後Windows Updateがうまくできなくなりましたが、http://nucleus.mochy.com/item/398 で解決。感謝。 -- nz