Top / ソフトウエア関連

よくある質問

ソフトウェア関連

本ページは、VAIO type U VGN-UX90/UX50のソフトウエアに関する質問と回答をまとめたものです。

Q.便利なユーティリティソフトを教えてください。

A.ユーティリティといえるかどうか微妙ですが、ATOK 2006はなかなかよい感じです。とくに推測変換辞書を
鍛えられれば入力効率がアップしそうです。

Q.ボタン設定が無効になってしまいました。

A.下記のような事例が報告されています。

  • 下記のソフトをインストールして、VAIO Event Serviceの中身が空になってしまった場合。
    VGN-UX*「VAIO Event Service Ver.2.3.00.06270」アップデートプログラム 
    http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-012051-02.html
    ・ワイヤレスLAN の受信性能が向上しました。 

A.「VAIO Event Service」の再インストールで修復可能です。

  • 「VAIO Event Service」の再インストール方法
    (1)[コントロールパネル]-[プログラムの追加と削除]を選択
    (2)リスト上にある「VAIO Event Service」を選び、[変更と削除] を選択
    (3)アンインストール完了後、Windows を再起動
    (4)付属のリカバリディスク内から
    [VAIO] - [APPLICATIONS] - [VAIO EVENT SERVICE]を開き、フォルダ内の「Setup.exe」を実行
    ※使用可能な外付けCD/DVDドライブが必要。なければメモステにコピーするなどすべし。
    (5)インストール完了後、Windows を再起動で(゚д゚)ウマ-

Q.縦横を切り替えた際にアイコンの位置が変わってしまいます。

A.「WindowPositionSaver」を使ってウインドウの大きさが元に戻るように変更したという報告がありました。
http://www.marchen.to/hf.cgi?fn=txt/index_others.txt

Q.ログオン時のスクリーンセーバーを停止するにはどうしたらよいですか?

A.下記のページを参照してください。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0529.html

Q.Internet Explorer(IE)の広い画面を 1024 x 600に縮小して表示することはできますか?

A.VGN-UX50 / VGN-UX90標準ではできないようです。
代わりに下記のような市販ソフトが週刊アスキーで紹介されています。
ie裏ワザ for Windows (株式会社アイフォー, \4,179)
http://www.ifour.co.jp/product/ieura/

Q.英語キーの時、簡単に日本語IMEのオン・オフする方法はありますか?

A.下記のソフトを入力すると可能です。
「AltAlt」というソフトで可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se304169.html
Altキーを2回連打することでIMEをオンオフします。ゆっくり連打でオン、すばやく連打でオフ。CTRLやSHIFTに割り当てることもできます。おまけでCAPSやINSなどのキーを無効にする機能もあります。

Q.右シフトキーをアプリケーションボタンに割り当てたいのですが?

A.下記のソフトで対応した事例が報告されています。
Change Key
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html

Q.Bluetoothのスタックは?

A.東芝スタックだそうです。mLinkもだいたい使えるとのこと。
サポートされているスタックは下記の通り。

  • A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
  • AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
  • HSP(Head Set Profile、VAIOノートブックコンピュータでは動作保証外)
  • HFP(Hands Free Profile)

Q.手書き入力の方法は?

A.Windows XP Tablet PC Edition が搭載されていないので、手書きで文字を入力するためには、標準搭載の「NextText」というソフトを利用する。
また、「PenPlus for VAIO」というソフトを利用すると、デスクトップに手書き文字を書いて保存できるらしい。

Q.「VAIO CAMERA VJ SCREEN SAVER」を起動しなくする方法はありますか?

A.「コントロールパネル」からアンインストールが可能だそうです。

Q.「PenPlus for VAIO」はどんなソフト?

A.起動すると、デスクトップの壁紙の部分にペンで自由に文字などを書いて、保存することが出来ます。
描画に関してはまったくストレスなし。
そのスムーズな書きっぷりを動画にしてみました。
http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/060519blog/P1140153.JPG
http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/060519blog/P1140153.MOV
↑QuickTimeムービー形式です。

Q.VAIOカメラユーティリティで背面カメラを使う方法は?

A.カメラを使用するアプリを起動すると「VAIOカメラユーティリティ」が起動します。
そこで、「背面」ボタンを押すと切り替わります。
「VAIOカメラユーティリティ」が表示されない場合には、この下の質問をご覧ください。

Q.VAIOカメラユーティリティ Version 1.1の使い勝手を教えてください。

A.カメラユーティリティを開いて、撮影するところを動画にしてみました。
http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/060519blog/P1140155.JPG
http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/060519blog/P1140155.MOV
↑QuickTimeムービー形式です。

A.起動にそれなりの時間はかかるものの、意外と使えます。とくに、ホワイトバランスがよくできていて、デジカメが苦手とする
電球色の蛍光灯でも色調の狂いが少ないのがいいです。

Q.VAIOカメラユーティリティが表示されません。

A.VAIOカメラユーティリティのウインドウが画面外に行ってしまっている例が 報告されています。
このような場合には、タスクバー上の「VAIOカメラユーティリティ」を右クリックし、「移動」して、カーソルキーで左や上にポチポチやると表示されます、とのこと。

Q.VAIOカメラユーティリティで写真保存先を変更したいのですが?

A.下記のような情報がありました。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1154317952/638

初めてカメラユーティリティを弄って見ましたよw 
で、弄った結果これはアプリのフォルダ選択が腐ってるだけだわ 

出力先はレジストリの 
HKEY_USERS\S-1-5-21-986217194-761720466-662025169-1005\Software\Sony
Corporation\VAIO Camera Capture Utility\Pictures StillSaveFolder 
に登録してある 

MS(D:\)にDocumentsフォルダを作成して 
単純に「D:\Documents」とレジストリエディタで書き変えて見た訳ですが 
エラーチェックも糞も無く、すんなり動作し、写真が記録されております 
ちなみに俺のMSはPSPに付いてた1Gの物 
半分ほど使ってるんで、空き容量の2G制限とかも無く最低限でOKと思われる。 

また、このままカメラ上げた状態でMS抜いて撮影した場合 
「撮影画像の保存に失敗しました」と警告メッセージがちゃんと出る 
で、刺し直して撮れば普通に撮影続行可能 
リムーバブルにもしっかり対応した処理がなされている模様w 

Q.地図ソフトについて教えてください。

A.本体同梱の地図ソフトは「プロアトラス2006 for VAIO」です。
これは、アルプス社の「プロアトラス SV」をカスタマイズしたもので下記の機能が追加されているようです。

  • 駅すぱあととの連係機能
  • ルート検索
  • 位置情報検索機能 (下記のQ&Aも参照)
  • 内蔵カメラとの連携

担当者ブログに関連したエントリがあります。
http://blog.so-net.ne.jp/typeu/2006-05-28

Q.プロアトラス2006 for VAIOに地図を追加したいのですが?

A.2006年7月頃から提供されるようです。
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pa2006/

Q.プロアトラス2006 for VAIOが対応している位置表示対応のPHSを教えてください。

A.下記のような情報がありました。
プロアトラス2006 for VAIO
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pa2006/

※PHS位置情報表示の動作確認機種(2006/5/26現在) 

■すでに動作を確認している機種 
機種名 
ネットインデックス製 H401C 
ネットインデックス製 H403C 
ネットインデックス製 WS002IN 
SII製 CH-203C/TD 
SII製 AH-S405C 

■7/7公開予定のアップデータにて対応を予定している機種 
機種名 
NECインフロンティア製 N401C 
NECインフロンティア製 AX420N 
SII製 AX420S 

Q.別売アクセサリのBluetooth接続GPSユニットは、どのように利用できますか?

A.本体同梱の地図ソフト「プロアトラス2006 for VAIO」と連携させて、位置情報を取得して、現在地周辺の地図を表示させるなどの機能が使えるらしい。その他、PHS、HOTSPOTの位置情報とも連携できるらしい。*1

Q.指紋認証機能と組み合わせて利用できる機能は?

A.一部未確認のものもあるが、下記の通りと推測される。

  • ログイン
  • ユーザー切り替え
  • Webサイトのログイン
  • 「My Safe」フォルダにコピーしたファイルを暗号化する機能
  • アプリケーションランチャー
参考
マニュアル(PDF)のp.107〜115

Q.指紋認証に使えるのはどの指ですか? その指をけがしたらどうなるのですか?

A.指は十指すべてを登録可能。すべての指を登録しておけば、万一の怪我や、正常に認識されにくいときも指を変えることで対応できる。
ThinkPad T43を利用しているが、おおよそ3本〜4本くらい登録しておくと、特定の指が認識しづらいときでも安心できる。

Q.プリインストールされたMicrosoft Officeで、Office Updateかけるときに、CD-ROM認証が必要ですか?

A.今回の VAIO type Uシリーズは分かりませんが、過去のケースではそうした例はないそうです。プリインストールモデルは大丈夫。

Q.CD-ROMドライブがなくても、Microsoft Officeのインストールは可能ですか?

A.他のパソコンのCD-ROMドライブをネットワークドライブとして認識させれば大丈夫です。また、MSDN Subscribe などの方法で、*.isoファイルでダウンロードしたものは、daemon toolsなどを利用して仮想ドライブにマッピングすることで、CD-Rに焼かなくてもインストールを実施することが可能です。

Q.ナビゲーションとして使えるのですか?

A. 可能ではあります。GPSユニット(別売)が必要です。(付属ソフトに音声案内はありません)
その他、下記のような位置情報サービスに対応しているようです。*2

  • ウィルコム社のPHS基地局
  • NTTコミュニケーションズ社のHOTSPOTの位置情報取得
  • bMOBILE hours

Q.ナビゲーション機能を教えてください。

A.VAIO type Uのナビゲーション機能というのは、「プロアトラス2006 for VAIO」に、HOTSPOTや、PHS、別売のGPSユニットからの情報を元に位置情報をマッピングする機能がついたものらしい。
カーナビのようにリアルタイムでナビゲーションしてくれる機能はないらしいので注意しよう。

詳しくはこちら
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pa2006/

Q.ナビ位置表示は歩行スピードでしか使えないのですか?

A. GPS衛星を3つ以上捕捉している状態であれば車移動でも問題ありません。

Q.Navinyou使えますか?

A.インストールして動いた例があります。

Navinyou+ゼンリン関東10地図つっこんで遊んだけど 
簡易ナビとしてはなかなか良いね 

Q.音声案内してくれるナビゲーションソフトはありますか?

A.下記が紹介されています。

おれはGARMIN社GPS用のMap Source Japan City Navigatorプラス 
nRoute Japanという構成をインストールしてUSB-GPSと連動させてます。 
これだと、ちゃんと音声応答案内もやってくれますよ。 
バイクGPSとの連携もできて、かなり便利です。 

http://www.iiyo.net/ ←日本版開発・発売元 

出典はこちら。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153142097/848

Q.Zoomボタンなどの音を止められますか/変えられますか?

回答は基本的な質問

Q.「固定Fnキー機能」を無効にしたいのですが?

A.レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\SONY\VAIO Event Serive\MachineInfo
のMachineIDを調べてください。(VGN-UX90PSでは0x47(71)でした)
つづいて
C:\Program Files\Sony\VAIO Event Service\VESConfig.ini
をテキストエディタで開き、上で調べたMachineIDと同じ数字(UX90なら[71])のエントリにある
VESFnLock = 1
の1を0に書き換えて再起動します。

Q. タッチパネルの長押し機能が無効にできないのですが?

A. VAIO UpdateからTouch Panel Driverをアップデートしてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011688-06.html (2006年9月8日)


以下はアップデートプログラムが出る前の情報

バグのようです。
「タッチパネルのプロパティ」の「詳細設定」タブで「詳細設定を使用する」のチェックを外しても長押し機能が無効にできません。
とりあえずの解決方法として、レジストリエディタで、
H_KEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\Gunze\Parameters\1
の(途中の数字はシステムにより少し変わっているかもしれません)
Long Click Enable
Long Click Enable Gesture
の両方の値を0にセットしてレジストリエディタを終了してください。
その後、「タッチパネルのプロパティ」の「詳細設定」タブで「詳細設定を使用する」をチェックを外して[適用]を押した後[OK]します。
(既にチェックが外れている場合、一旦チェックしてすぐ外してから[適用]→[OK]します)
これで長押し機能が無効になるはずです。

Q.プリインストールされているNorton Internet Security以外のウイルス対策ソフトを利用している事例はありますか?

A.下記の事例が報告されているようです。

  • Norton Internet Securityを無料期間だけ使う
    起動時に重たいのが不評らしいが気にならない人も多いようです。
  • Norton Anti Virus 2003
    今でもまだインストールしてから1年間は無料アップデート付利用可能
    それ以降はWindowsを入れ直さなければ同じものはインストールできないらしいです。
  • NOD32
    軽いのが特徴らしいです。
  • カスペルスキー アンチウイルス5
    比較的軽い。定義の更新が頻繁に行われている。
  • Avast Home (無料)
  • AVG (無料)
  • AntiVir(無料) アップデートのたびに出る広告ウィンドウが画面に収まりません(縦がはみ出る)。

A.ウイルスバスター2006に速攻で入れ替えました。マシン更新時用のシリアル番号が余っていたので。

Q.リモートデスクトップで操作中に、リモートサーバー側のウインドウを切り替える方法を教えてください。

A.リモートデスクトップクライアントのウインドウを開いているクライアントマシン上で、ALT+TABしても、クライアントを実行しているウインドウが切り替わるだけで、リモートデスクトップクライアント窓の中のリモートサーバー上のウインドウを切り替えることができません。
この場合には、ALT+PageUp、ALT+PageDownで、リモートデスクトップクライアントの中のウインドウを切り替えることができます。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149349089/ の94番より。

Q.FFXIは動作しますか?

A.動作報告があります。(動作しない人もいらっしゃるようです。)

  • 本編、FFXIconfig @UX90PS
  • 動かない場合には、拡張ディスクをすべてインストールして、PlayOnline、FFのアップデートをすべて適用すると動くようです。
なんかアトルガンまでインスコしてPOLとFFのアップデート後に再起動してみたら
動いた。 
無事1024x600で動かせていつでも栽培チェックができますw 

Q.FFXIはどの程度快適に動作しますか?

A.下記のような報告があります。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152129431/962

FF11についてチラシの裏 
StoawayのBTキーボード、メルコのジョイパッド、ANYCOMのマウス、
AirH"のDDでやってる 

人の多いところ、ビシージなどはきついかも 
ジュノやアトルガン競売前はそこそこおもいけど、まあ我慢できる
範囲 
チャットはしにくい<本体キーボードの関係 

本体だけで戦闘とかリアルタイムに操作の要求されることは厳しい 
それなりに周辺機器用意しないとだめだと感じた 

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152129431/965

別にFFのために周辺機器そろえたわけじゃないよ、、、 
本体だけでは辛いってことが言いたいだけ 
しいて言うならジョイパッドはUX+FFで使うのに買った 

フツーにゲームするときはデスクトップでやってる 
どの程度動くか、買った初日〜数日間いろいろ動かしてみただけで 
あとは競売チェックぐらいしかやってない<UXでは 

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152129431/966

ソロプレイには持ってこいだと思います。 

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152129431/969

UXでFFの釣りは無理。 

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148792368/
474番

VGN-UX90PSで 
FF11 Vana'diel Bench 3が 
Highモードでは、1296でました。 
楽の強さですが、なかなかのものですね。 

Q.FFXIをインストールするとどの程度ディスクを消費しますか?

A.ディスク使用量は、7.7GBという報告があります。
FF XI入れる人は、30GB版にすべきでしょう。

Q.Civilization IVは動作しますか?

A.下記のような情報があります。

CivilizationIV.ini の 
FullScreen = 1 
を 0 で起動するよ。 
ただ、1024×600だとポイントした位置と情報表示される
位置がずれるのがやりにくい。
クリックすれば合ってるんだけど。 

Q.その他 3Dゲームソフトは動作しますか?

A.下記の動作報告があります。

操作性はブッちぎり落ちたけど、3Dゲームが 
ヌルヌル動くのでサイコー 
とりあえずプレイしたのは GTA SA, MVP Baseball05 
Rome Total War. Morrowind, Operation Flashpoint など 
U101では最低設定でもきつかったけど、こいつは 
中間設定でも面白いように動く。 

(2006/6/12追記)

  • SIMS2
    高設定でも十分遊べる。カクツキがないわけではないが調整すれば完璧。
  • Oblivion
    さすがにキツイ。でも動く。U101でGTA SA 起動させたときもあれくらいきつかったのに、いろいろ工夫して 遊べるようになったので、挑戦の余地はあるかも。

Q.Linuxを動作させた例はありますか?

A.下記のディストリビューションには動作報告があります。

  • knoppix

Q.XGA(1024x768pixels)以上の解像度を要求されるソフトを動かすにはどうしたらいいですか?

A.次の手順で解像度を XGA以上に設定することができます。

  • コントロールパネル→画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→モニタのプロパティ→モニタのタブと進み、「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外してOKをクリック。
  • 画面の解像度で 1024x600 まで選べなかったのが、1280x768、1280x600、1360x768 が選べるようになるので、好きなモードを選択することで、XGA 以上を要求するソフトを利用することができます。
  • 1024x600pixels以上に設定した場合には、デスクトップ全体の一部を表示する形になり、画面端から外へマウスカーソルを持って行くようにすると、画面がスクロールします。
  • 1024x600pixels以上に設定した場合には、ズーム機能が利用できなくなります(警告が出て使用できない)。

Q.VAIO Event Service を入れなおしたい場合はどうしたらよいですか?

A.ボタン設定などが無効になった場合に、アップデートが必要な場合があります。
下記のような書き込みがあります。

原因

  • VAIO Event Serviceが空になっていると反応しません。

対策

  • リカバリCD-ROMから入れる。
    外付けドライブ持ってなかったのでデスクトップに
    リカバリDVD入れてLAN経由で 
    VAIO→APPLICATIONS→VAIO EVENT SERVICE→SETUP.EXE 
    うちは何故かプログラムファイルに残っていたので、
    いったん削除して 再度インストール、先日のアップデートでOKでした 

Q.Windows XP Media Center Edition のインストールは可能ですか?

A.Windows XP Home Editionからアップグレードしたという報告がありました。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149662231/ 708番目

Homeに小細工してMediaCenterEditionにアップグレードしてみた 
小さい画面だからこそ、10フィートUIが良い感じ 

710番目

動画見るにはかなり良いと思うよ 
USBにiMonとかくっつけてリモコン操作してる 

TV出力あり&小型なので、良くあるTV出力用メディア
プレイヤー系の変わりにするのも手軽 
互換性気にする必要も無し 

皆様の質問をお寄せください。

  • カメラ機能に搭載のブログ連動ツールはSo-net blog専用と明記してありました -- K2 2006-05-22 (月) 00:20:37
  • スタンバイ時でもスケジュールになるとアラームならせたりするのでしょうか? -- ああ 2006-05-25 (木) 14:28:53
  • おすすめのランチャーソフトやスケジュールソフトありませんかね -- K 2006-05-27 (土) 23:17:26
  • 付属のプロアトラスって今持ってるSVの詳細地図データは使えないのでしょうか? -- 2006-05-30 (火) 21:48:55
  • 付属のプロアトラスって今持ってるSVの詳細地図データは使えないのでしょうか? -- 2006-05-30 (火) 21:49:49
  • Lineage II (http://lineage2.jp/) が起動するか試された方いませんか? -- ゲーマー 2006-06-01 (木) 17:32:12
  • tagtype for VAIOをUX50で使う方法ないですかねー。サイズが変で残念。 -- みみ 2006-06-01 (木) 22:09:16
  • リネ2はLOOX Pでも動いたので動くと思われ。1024x600だと上下トリミングされるから800x600がおすすめ。ato, -- ひであき 2006-06-07 (水) 10:04:35
  • あと、外付けキーボード(マウスも)必須 -- ひであき 2006-06-07 (水) 10:06:44
  • プロアトラスのPHS位置表示、DDでの動作を確認しました。 -- みみ 2006-06-07 (水) 10:35:33
  • A列車で行こう7を試された方はいませんか? -- 列車男 2006-06-10 (土) 18:24:17
  • Windows XP tablet PC Edition 2005をインスコした神はいませんか? -- ん? 2006-06-11 (日) 17:21:27
  • 三国志11は動作しますか? -- たけ 2006-06-16 (金) 12:17:06
  • プロアトラスforVAIO V_UP6/13 にてPHS対応機種追加有 -- とと太 2006-06-16 (金) 18:46:50
  • OneNoteの手書き入力は使えるんでしょうか? -- あうあう 2006-06-17 (土) 14:11:02
  • tagtype for VAIOがリソース書き換えでUX50対応できるかな? と思ってResourceHackerで覗いてみましたが、残念ながら画面サイズやボタン位置はプログラム中で具体的に指定しているようです。逆アセしないと改造無理なので断念しました。うーん、残念です。 -- みみ 2006-06-20 (火) 10:40:22
  • スティックポインターをゲームパットの十字キーにできるアプリないですかね? -- ぷっぷ 2006-06-30 (金) 22:19:00
  • いい加減 1024x800 を 1024x600 に修正したら? -- 2006-07-02 (日) 15:49:21
  • ロケーションフリープレーヤー(LFA-PC2)を最高画質で使うと画面がかくかくして使い物にならない。 -- ひろし 2006-07-03 (月) 22:02:49
  • 三國志11「体験版」ですが、解像度1024*600も1024*768にしても、DirectXの初期化に失敗と表示され動きませんでした -- k 2006-07-06 (木) 11:21:23
  • ちなみに、「信長・革新」(製品版)もだめでした…orz 設定とか最低にした上でです。 -- k 2006-07-10 (月) 11:02:00
  • プロアトラスバージョンアップ始まってますよ。 -- 大吉 2006-07-10 (月) 17:06:03
  • 「バイオをはじめる前に」がフォルダアイコンに化けたままスタートメニューから削除できません。解決策はありますか? 以前SONYにサポートに問い合わせましたがナシノツブテです。 -- Orii 2006-07-11 (火) 11:34:40
  • SWAP0で使いたいので、なるべく常駐サービスを切りたいです。お勧めは? -- けいたん 2006-07-12 (水) 23:46:03
  • スタートメニュープロパティの詳細設定、スタートメニュー項目の「製造元リンク」のチェックを外すべし -- k 2006-07-13 (木) 12:54:41
  • 手書き入力ソフトの富士通Japanist2003を入れてみた。NextTextより賢くて良い。 -- Daikichi 2006-07-14 (金) 07:40:20
  • フォルダアイコン消えました。Kさん、ありがとう。それにしてもSonyよ、ユーザサポート強化するはずだったんじゃないのかい! -- Orii 2006-07-15 (土) 14:21:06
  • A列車で行こう7、普通に動きました。でもポインタ+中ボタンが上手く動かない?ので階層の切り替えをショートカットでやってます。 -- yamato 2006-07-15 (土) 14:40:41
  • 表示フォントを変えるとかなり見やすくなります。 -- seven 2006-07-24 (月) 10:39:34
  • Liquid Toolsをインストールすることで老眼鏡が不要になりました。(笑)VAIOLAにバンドルされてた奴でUXには付いてこなかったので新規購入しました。ZOOMボタンを押す煩わしさから解放されました。 -- SEVEN 2006-07-24 (月) 10:42:32
  • BBleanを規定のシェルにすると指紋認証のソフトに不具合が出ます、回避方法わかりませんか? -- 2006-07-27 (木) 17:36:42
  • ゼロスピンドルにもハードディスクプロテクションが入ってる件について -- もっさり 2006-08-07 (月) 13:58:28
  • リカバリーしました?ウチも気が付いたら入っていたので。最初からだと入ってないのか解らないので確認です。ウチはいきなりリカバリーしました。 -- 2006-08-12 (土) 00:04:14
  • 無線LANをOFFにしてると、起動したときに毎回、接続できない旨のバルーンメッセージ出るけど、あれを出ないようにする方法知りませんか? すぐに消えるならいいんだけど、ときどき消えなくて鬱陶しくて。 -- みせ 2006-08-29 (火) 16:26:53
  • ネットワークを無効にしておくとか。使うときは有効にすれば十数秒で使えるようになるし。 -- demeshin 2006-09-03 (日) 01:08:02
  • PHANTASY STAR UNIVERSE は動作しますか? -- あるてい 2006-09-04 (月) 18:56:54
  • LinuxはDebian etch(beta)が動作しましたよ。当たらし目のディストリビューションならほぼ動くと思われます。ただし指紋認証デバイスは使えません。 -- knok 2006-09-09 (土) 20:32:46
  • PSU買ったら入れてみようかと思ったけど売ってないしオンライン専用だしβ -- ナナシ 2006-09-09 (土) 22:24:13
  • betaに戻っちゃったし -- ナナシ 2006-09-09 (土) 22:24:46
  • 三国志11 -- 2006-09-20 (水) 14:24:01
  • PSUですが、メモリ1GBのUX90に昨日インスコしてみました -- ちょこ 2006-10-06 (金) 11:31:43
  • 640*480 スキップ2で普通にプレイ可能です。ただし外部キーボードやコントローラ必須 -- ちょこ 2006-10-06 (金) 11:32:42
  • PSU、UX50でもオンラインで作動しました -- 冬坂 2006-10-11 (水) 03:49:15
  • FF11の動作確認報告があるので、他のゲームの報告も。mabinogi=起動時に警告が出るが普通に遊べる。RagnarokOnline=インストールと起動ができた。アカウント無いのでゲーム内でどの程度遊べるかは不明だけどたぶん大丈夫。 -- 2006-10-13 (金) 14:13:44
  • ワイヤレスオン/オフスイッチにタッチパネル有効/無効を割り当てる方法はありますか? -- tak 2006-11-09 (木) 13:33:06
  • UX50にVistaを入れようと思うのですが、パフォーマンスが心配です。 -- そにん 2007-01-15 (月) 00:33:39
  • UX50にVistaを入れようと思うのですが、パフォーマンスが心配です。メモリもオンボードで増設できませんし。そこでVistaのレディーブースト機能を使用すれば、パフォーマンスが向上するのでは?と期待しているのですが、どうなんでしょうか?常に2G程度のメモリースティックでも挿入しておけば、さくさく動作するのではないんでしょうか? -- そにん 2007-01-15 (月) 00:43:01



*1 MYCOMジャーナル 2006/5/17
*2 type U:担当者が語るブログ


Sony Style(ソニースタイル)

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2007-10-31 (水) 10:12:49 (5814d)