Top / ソフトウエア関連 ソフトウェア関連 †本ページは、VAIO type U VGN-UX90/UX50のソフトウエアに関する質問と回答をまとめたものです。
Q.便利なユーティリティソフトを教えてください。 †
A.ユーティリティといえるかどうか微妙ですが、ATOK 2006はなかなかよい感じです。とくに推測変換辞書を Q.ボタン設定が無効になってしまいました。 †A.下記のような事例が報告されています。
A.「VAIO Event Service」の再インストールで修復可能です。
Q.縦横を切り替えた際にアイコンの位置が変わってしまいます。 †A.「WindowPositionSaver」を使ってウインドウの大きさが元に戻るように変更したという報告がありました。 Q.ログオン時のスクリーンセーバーを停止するにはどうしたらよいですか? †A.下記のページを参照してください。 Q.Internet Explorer(IE)の広い画面を 1024 x 600に縮小して表示することはできますか? †A.VGN-UX50 / VGN-UX90標準ではできないようです。 Q.英語キーの時、簡単に日本語IMEのオン・オフする方法はありますか? †A.下記のソフトを入力すると可能です。 Q.右シフトキーをアプリケーションボタンに割り当てたいのですが? †A.下記のソフトで対応した事例が報告されています。 Q.Bluetoothのスタックは? †A.東芝スタックだそうです。mLinkもだいたい使えるとのこと。
Q.手書き入力の方法は? †A.Windows XP Tablet PC Edition が搭載されていないので、手書きで文字を入力するためには、標準搭載の「NextText」というソフトを利用する。 Q.「VAIO CAMERA VJ SCREEN SAVER」を起動しなくする方法はありますか? †A.「コントロールパネル」からアンインストールが可能だそうです。 Q.「PenPlus for VAIO」はどんなソフト? †A.起動すると、デスクトップの壁紙の部分にペンで自由に文字などを書いて、保存することが出来ます。 Q.VAIOカメラユーティリティで背面カメラを使う方法は? †A.カメラを使用するアプリを起動すると「VAIOカメラユーティリティ」が起動します。 Q.VAIOカメラユーティリティ Version 1.1の使い勝手を教えてください。 †A.カメラユーティリティを開いて、撮影するところを動画にしてみました。 A.起動にそれなりの時間はかかるものの、意外と使えます。とくに、ホワイトバランスがよくできていて、デジカメが苦手とする Q.VAIOカメラユーティリティが表示されません。 †A.VAIOカメラユーティリティのウインドウが画面外に行ってしまっている例が
報告されています。 Q.VAIOカメラユーティリティで写真保存先を変更したいのですが? †A.下記のような情報がありました。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1154317952/638 初めてカメラユーティリティを弄って見ましたよw で、弄った結果これはアプリのフォルダ選択が腐ってるだけだわ 出力先はレジストリの HKEY_USERS\S-1-5-21-986217194-761720466-662025169-1005\Software\Sony Corporation\VAIO Camera Capture Utility\Pictures StillSaveFolder に登録してある MS(D:\)にDocumentsフォルダを作成して 単純に「D:\Documents」とレジストリエディタで書き変えて見た訳ですが エラーチェックも糞も無く、すんなり動作し、写真が記録されております ちなみに俺のMSはPSPに付いてた1Gの物 半分ほど使ってるんで、空き容量の2G制限とかも無く最低限でOKと思われる。 また、このままカメラ上げた状態でMS抜いて撮影した場合 「撮影画像の保存に失敗しました」と警告メッセージがちゃんと出る で、刺し直して撮れば普通に撮影続行可能 リムーバブルにもしっかり対応した処理がなされている模様w Q.地図ソフトについて教えてください。 †A.本体同梱の地図ソフトは「プロアトラス2006 for VAIO」です。
担当者ブログに関連したエントリがあります。 Q.プロアトラス2006 for VAIOに地図を追加したいのですが? †A.2006年7月頃から提供されるようです。 Q.プロアトラス2006 for VAIOが対応している位置表示対応のPHSを教えてください。 †A.下記のような情報がありました。 ※PHS位置情報表示の動作確認機種(2006/5/26現在) ■すでに動作を確認している機種 機種名 ネットインデックス製 H401C ネットインデックス製 H403C ネットインデックス製 WS002IN SII製 CH-203C/TD SII製 AH-S405C ■7/7公開予定のアップデータにて対応を予定している機種 機種名 NECインフロンティア製 N401C NECインフロンティア製 AX420N SII製 AX420S Q.別売アクセサリのBluetooth接続GPSユニットは、どのように利用できますか? †A.本体同梱の地図ソフト「プロアトラス2006 for VAIO」と連携させて、位置情報を取得して、現在地周辺の地図を表示させるなどの機能が使えるらしい。その他、PHS、HOTSPOTの位置情報とも連携できるらしい。*1 Q.指紋認証機能と組み合わせて利用できる機能は? †A.一部未確認のものもあるが、下記の通りと推測される。
Q.指紋認証に使えるのはどの指ですか? その指をけがしたらどうなるのですか? †A.指は十指すべてを登録可能。すべての指を登録しておけば、万一の怪我や、正常に認識されにくいときも指を変えることで対応できる。 Q.プリインストールされたMicrosoft Officeで、Office Updateかけるときに、CD-ROM認証が必要ですか? †A.今回の VAIO type Uシリーズは分かりませんが、過去のケースではそうした例はないそうです。プリインストールモデルは大丈夫。 Q.CD-ROMドライブがなくても、Microsoft Officeのインストールは可能ですか? †A.他のパソコンのCD-ROMドライブをネットワークドライブとして認識させれば大丈夫です。また、MSDN Subscribe などの方法で、*.isoファイルでダウンロードしたものは、daemon toolsなどを利用して仮想ドライブにマッピングすることで、CD-Rに焼かなくてもインストールを実施することが可能です。 Q.ナビゲーションとして使えるのですか? †A. 可能ではあります。GPSユニット(別売)が必要です。(付属ソフトに音声案内はありません)
Q.ナビゲーション機能を教えてください。 †A.VAIO type Uのナビゲーション機能というのは、「プロアトラス2006 for VAIO」に、HOTSPOTや、PHS、別売のGPSユニットからの情報を元に位置情報をマッピングする機能がついたものらしい。 詳しくはこちら Q.ナビ位置表示は歩行スピードでしか使えないのですか? †A. GPS衛星を3つ以上捕捉している状態であれば車移動でも問題ありません。 Q.Navinyou使えますか? †A.インストールして動いた例があります。 Navinyou+ゼンリン関東10地図つっこんで遊んだけど 簡易ナビとしてはなかなか良いね Q.音声案内してくれるナビゲーションソフトはありますか? †A.下記が紹介されています。 おれはGARMIN社GPS用のMap Source Japan City Navigatorプラス nRoute Japanという構成をインストールしてUSB-GPSと連動させてます。 これだと、ちゃんと音声応答案内もやってくれますよ。 バイクGPSとの連携もできて、かなり便利です。 http://www.iiyo.net/ ←日本版開発・発売元 出典はこちら。 Q.Zoomボタンなどの音を止められますか/変えられますか? †回答は基本的な質問 Q.「固定Fnキー機能」を無効にしたいのですが? †A.レジストリエディタで Q. タッチパネルの長押し機能が無効にできないのですが? †A. VAIO UpdateからTouch Panel Driverをアップデートしてください。 以下はアップデートプログラムが出る前の情報 バグのようです。 「タッチパネルのプロパティ」の「詳細設定」タブで「詳細設定を使用する」のチェックを外しても長押し機能が無効にできません。 とりあえずの解決方法として、レジストリエディタで、 H_KEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\Gunze\Parameters\1 の(途中の数字はシステムにより少し変わっているかもしれません) Long Click Enable Long Click Enable Gesture の両方の値を0にセットしてレジストリエディタを終了してください。 その後、「タッチパネルのプロパティ」の「詳細設定」タブで「詳細設定を使用する」をチェックを外して[適用]を押した後[OK]します。 (既にチェックが外れている場合、一旦チェックしてすぐ外してから[適用]→[OK]します) これで長押し機能が無効になるはずです。 Q.プリインストールされているNorton Internet Security以外のウイルス対策ソフトを利用している事例はありますか? †A.下記の事例が報告されているようです。
A.ウイルスバスター2006に速攻で入れ替えました。マシン更新時用のシリアル番号が余っていたので。 Q.リモートデスクトップで操作中に、リモートサーバー側のウインドウを切り替える方法を教えてください。 †A.リモートデスクトップクライアントのウインドウを開いているクライアントマシン上で、ALT+TABしても、クライアントを実行しているウインドウが切り替わるだけで、リモートデスクトップクライアント窓の中のリモートサーバー上のウインドウを切り替えることができません。 ※ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149349089/ の94番より。 Q.FFXIは動作しますか? †A.動作報告があります。(動作しない人もいらっしゃるようです。)
なんかアトルガンまでインスコしてPOLとFFのアップデート後に再起動してみたら 動いた。 無事1024x600で動かせていつでも栽培チェックができますw Q.FFXIはどの程度快適に動作しますか? †A.下記のような報告があります。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152129431/962 FF11についてチラシの裏 StoawayのBTキーボード、メルコのジョイパッド、ANYCOMのマウス、 AirH"のDDでやってる 人の多いところ、ビシージなどはきついかも ジュノやアトルガン競売前はそこそこおもいけど、まあ我慢できる 範囲 チャットはしにくい<本体キーボードの関係 本体だけで戦闘とかリアルタイムに操作の要求されることは厳しい それなりに周辺機器用意しないとだめだと感じた http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152129431/965 別にFFのために周辺機器そろえたわけじゃないよ、、、 本体だけでは辛いってことが言いたいだけ しいて言うならジョイパッドはUX+FFで使うのに買った フツーにゲームするときはデスクトップでやってる どの程度動くか、買った初日〜数日間いろいろ動かしてみただけで あとは競売チェックぐらいしかやってない<UXでは http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152129431/966 ソロプレイには持ってこいだと思います。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1152129431/969 UXでFFの釣りは無理。 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148792368/ VGN-UX90PSで FF11 Vana'diel Bench 3が Highモードでは、1296でました。 楽の強さですが、なかなかのものですね。 Q.FFXIをインストールするとどの程度ディスクを消費しますか? †A.ディスク使用量は、7.7GBという報告があります。 Q.Civilization IVは動作しますか? †A.下記のような情報があります。 CivilizationIV.ini の FullScreen = 1 を 0 で起動するよ。 ただ、1024×600だとポイントした位置と情報表示される 位置がずれるのがやりにくい。 クリックすれば合ってるんだけど。 Q.その他 3Dゲームソフトは動作しますか? †A.下記の動作報告があります。 操作性はブッちぎり落ちたけど、3Dゲームが ヌルヌル動くのでサイコー とりあえずプレイしたのは GTA SA, MVP Baseball05 Rome Total War. Morrowind, Operation Flashpoint など U101では最低設定でもきつかったけど、こいつは 中間設定でも面白いように動く。 (2006/6/12追記)
Q.Linuxを動作させた例はありますか? †A.下記のディストリビューションには動作報告があります。
Q.XGA(1024x768pixels)以上の解像度を要求されるソフトを動かすにはどうしたらいいですか? †A.次の手順で解像度を XGA以上に設定することができます。
Q.VAIO Event Service を入れなおしたい場合はどうしたらよいですか? †A.ボタン設定などが無効になった場合に、アップデートが必要な場合があります。 原因
対策
Q.Windows XP Media Center Edition のインストールは可能ですか? †A.Windows XP Home Editionからアップグレードしたという報告がありました。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149662231/ 708番目 Homeに小細工してMediaCenterEditionにアップグレードしてみた 小さい画面だからこそ、10フィートUIが良い感じ 710番目 動画見るにはかなり良いと思うよ USBにiMonとかくっつけてリモコン操作してる TV出力あり&小型なので、良くあるTV出力用メディア プレイヤー系の変わりにするのも手軽 互換性気にする必要も無し 皆様の質問をお寄せください。 †
|