発売時期 †
製品イメージ †
公式サイト †
主な仕様(スペック) †
項目 | 名称 | Modified(2,Aug 2006) | 名称 | 未定*2 | ← | CPU | Via C7-M 1.5GHz、Intel PXA263 400MHzのデュアルプロセッサ構成 | 不明 | OS | Microsoft Windows XP Tablet PC Edition 2005, Windows Mobile 5.0のデュアルOS | ← | メモリ | Windows Mobile用 128MB、Windows XP用は 1GB | 不明 | Flashメモリ | 1GB NAND フラッシュメモリ | 不明 | 画面 | 5インチ、800x480、26万色表示、タッチパネル | ← | 外部出力 | VGA端子で、1920 x 1200まで対応 | 不明 | HDD | 30GB | 40GB | 無線LAN | 802.11b/g | 無くなった模様 | Bluetooth | 内蔵 | 無くなった模様 | 外部スロット | CF TypeII | ← | 3G | 内蔵可能 | 無くなった模様 | 連続駆動時間 | 3〜8時間 | ← | 待機時間 | 300時間 | 不明 | 質量 | 1.1pound - 500g強? | 584g | 外寸(mm) | | 165×84×30 |
感想・コメント †
- こんなマシンが実際に登場したら、ほしい! 10万円なら買う! など感想をお願い致します。 -- けいたん
- 半年くらい前からpocketgamesさんとこでずいぶん話題になりましたね。その後2000ドルと言われてすっかりさめちゃったようですが。 -- 散歩中
- 素朴にわからん・・・ WinXPと、WinMobileのデュアルOSのメリットって何? 誰かおせ〜て! -- 徘徊中?
- HDDのXPとFlash MemoryのMobileでSyncするから接続不要...か? -- masa
- デザインが良く軽く不足はBTくらいですがそれもCFスロットがあるんで解消可能ですが,問題は価格ですね.これならOQOが買えてしまいます.一応$2000と言うのは以前のもので,確か価格が見直され$1500程度だったと思いますが,それでもまだ高いです.最低でも15万以下じゃないと厳しいですね. -- kumaneko
- いつだったかengadget japanでみたときには、スマートフォンにWindows XPという構成だったような。イメージ画像だけだったのでネタかと思っていました。これが日本で販売されるとしたら、ソフトバンク(ボーダフォン)でしょうねぇ。まあ完成する可能性は低そうですが。 -- always29
- 前々から出ないかと思っていましたが、ぜひ登場してほしい! -- とみちゃん
- 本当に単純にUMPCとWM機を同じ筐体にぶちこんだだけって感じだな。俺としてはあまり必要性がないし、かえって使いにくいと思う。WMが使いたきゃW-ZERO3を持てばいい。 --
- で、これが VAIO Uのベースモデルなの? origamiじゃあないのでは? -- U
- 微妙な位置付けの製品だけど、10万なら買うかも…? --
- 質量と連続駆動時間は個人的にモバイルマシンとして合格だと思う。後は値段?30万とか行きそうな気配。でもって値段のせいで売れなさそうな気配。 -- ぽん
- 流出したVAIO UX写真と比べると、だいぶ印象違いますね〜。さすがソニー -- けいたん
- これが新VAIO Uのベースモデルと言われてましたが、なんか違いそうな感じですねー。 -- けいたん
- engadget japanで続報(2006/8/1)、実機レビューのようです。 http://www.the-gadgeteer.com/mobile.html -- always29
- WMで即起動、WINXPで通常作業、これって一つの理想。出来ればハンドヘルドが欲しかった。 -- mobamoba
- WIN機なのに、WMの即起動と電池の持ちも活かせるのはいいよね。 つか、ソニーじゃないでしょ。 -- 桁
|