- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- touch へ行く。
*Microsoft Touch Pack [#q3c447b8]
#contents
**Program Launcher [#zed47100]
ルック&フィールをカスタマイズすることが出来るプログラムラウンチャー。~
アプリケーションソフトの起動だけでなく、ブラウザのショートカットなどをおいて、インターネット上のサイトにすぐアクセスするようなことも可能。
**Windows Media Player [#xab9747f]
Brilliant Black という名称の Windows Media Player のスキン。~
中央に再生プレーヤー、周囲部分に操作ボタンを配置し、UMPCを両手で持った状態で、親指操作が楽なように設計されている。
**Dial Keys [#qee12384]
-Fortune Fountaion Ltd.というところが開発した親指スクリーンキーボード~
http://origamiproject.com/blogs/team_blog/archive/2006/03/08/4.aspx
Microsoft Touch Packに含まれるスクリーンキーボード「Dial Keys」というのは、下記のようなソフトウエアだ。~
-「日本語ならDial keyboardよりも、ペンで入力した方がはるかに効率的だ。」((日経ITpro 2006/4/4の記事))
-Microsoft Touch Packに含まれるスクリーンキーボード「Dial Keys」というのは、下記のようなソフトウエアだ。~
使い方は、画面上に表示して、親指でキーを押すことを想定している。
|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/double-hand.jpg)|
スクリーンキーボードは、スキン形式になっていて、色や配置、サイズなどは自由に決めることが出来る。
|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/handTopWhite.gif)|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/handTop.gif)|
普通のキーボードのようなデザインに変更することももちろん可能だ。
|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/keyboard-big----1024.gif)|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/KeyboardSkin.gif)|
タブレットPCならではの縦型キーボードにも対応。
|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/keyboard-big----600.gif)|
ペンでWinampや、Windows Media Playerを操作するためのスキン。
|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/MultiFingerSkinLeft.gif)|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/MultiFingerSkin.gif)|
こんな一風変わったデザインも可能。
|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/cloud-floating.gif)|
ワイドスクリーンの場合なら、テンキーとカーソルキーだけをスキンにすることも可能だ。
|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/rightnumpad.gif)|
|#ref(http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/origami/leftnumpad.gif)|
-Fortune Foundation Ltd. Dial Keys~
http://www.dialkeys.com/
**Sudoku(数独) [#b555a58c]
-ニコリ公式パズルガイド「数独」:webニコリ~
http://www.nikoli.co.jp/puzzles/1/~
※ 数独に関する解説がある。
-ゲームデザイン GAMEDESIGN~
http://www.gamedesign.jp/flash/numplace/numplace.html~
※ 実際にFlash版の数独をプレイすることができる。