- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- Secret へ行く。
*事情通の方教えてください [#c15cbfbf]
#contents
**気になる発言 [#ua0f4b4b]
***SmartCaddieの販売台数は? [#h0a58787]
-PBJ株式会社 チーフテクノロジーオフィサー 村上公敏氏が、livedoor computerに語ったところによれば、当面の目標は月産1万台だそうだ。(2006/5/1)
**気になる噂・疑惑 [#e32e75ac]
***Microsoft Ultra-Mobile PC "Origami Project"の謎 [#f3ebbd58]
-Windows XP Tablet PC Edition 2005のライセンス費用はいくら?~
パッケージで販売されている「Windows XP Professional」の価格は、Amazon.co.jpで、パッケージ版を購入すると33,000円だ。~
「Windows XP Tablet PC Edition」は、DSP(Delivery Service Partner)版((FDD、HDD、本体などとセットで購入する必要があるが、フルパッケージ版よりも安価に購入できるライセンス形態のこと。))の場合、21,500円だ。((2005年11月19日号 AKIBA PC Hotline! 「Windows XP Tablet PC Edition」が発売、XP Proより若干高価 ))~
本体あわせて$599と言われる「Ultra-Mobile」の販売価格の40%がOS代ということはないだろうから、特別なライセンス形態が設定されている可能性が高いぞ。
-どうしてUltra-Mobile PC用のWindows XP Tablet PC Editionは安価にできるの?~
Ultra-Mobile PCは、一人一人が2台目のサブマシンとして使うことを想定している。1台目には普通のWindows OSを買ってくれている人がターゲットだから、安価でもいいのでは? AppleのMac OS Xのファミリーパック (5台用ライセンス) が OS 2ライセンス分より安価なのと同じ。
-Ultra-Mobile PCと普通のノートパソコンの区別は?~
Ultra-Mobile PCは縦の解像度が 480pixel。それ以外はノートパソコンという区別でライセンス価格を決めているのでは?
-マイクロソフトはどうして「Tablet PC」が好きなの?~
日本では高価格、サブノートよりも大型なハードウエア、1世代前のプロセッサを採用など、コンシューマ市場にとってはネガティブな要素があり、マイクロソフト社の当初の意気込みほどタブレットPCは普及しなかった。一方、フィールドエンジニアリングなど一部の業務用市場では非常に有望視されながら、大ヒットを飛ばすには至っていない。それなのに、どうしてマイクロソフトはこの「売れない」商品に力を入れているのだろうか。~
事情通の話によれば、同社CSA(Chief Software Architect)であるビル・ゲイツ(Bill Gates)氏がタブレットPCの未来を信じて、入れ込んでいるのだという。
***国内メーカーの反応は? [#kebbb007]
-ソニーから「VAIO U」ベースのUMPCは発売されるの?~
新しく発表されたUltra-Mobile PCのデザインは、かつてのソニー「VAIO U」を思わせる。しかし、今回国内大手メーカーからの発表はソニー含めてなかったようだが、日本メーカーは案外冷めているのでしょうか?
***海外の反応は? [#wa7b1f5d]
※ 調査中
***コスト構造 [#t10629ec]
-Celeron Mは、Pentium Mに比べると、部品コストが$80安い((OrigamiPortal.comより))
-UMPCの7インチ液晶パネルは、カーナビ用で量産されているものを利用している。((PBJ株式会社 開発チーフ 村上氏のインタビューより))
**UMPCに採用したらよさそうな技術 [#g9ce68dc]
***入力 [#a508ad37]
-「tagtype」の新たな闘い――L.E.D.展 “MOVE” (ITmedia+D)~
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/12/news013.html
-8万字を超える漢字の手書き入力技術の開発に成功 (富士通)~
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/04/24-2.html