「Origami」は、Microsoft Ultra-Moible PCの開発プロジェクトのコードネームです。
ハードウエアメーカーと共同で、タッチパネルを内蔵した、小型で、いろいろなところで、いろいろな目的に使うことが出来るPCを開発するプロジェクトでした。マイクロソフトでは、小さなタッチパネルでも操作しやすい「Microsoft Touch Pack」を提供しています。
日本では、Pace Blade Japan(ペースブレードジャパン)から、2006年4月頃登場予定です。詳しくはpacebladeページを参照してください。
片手で持って操作することはほとんど不可能です。片手で支えながら文字を打つのはほぼ不可能です。電車の中で立ったまま利用するのも絶望的でしょう。寝ころびながら使うのも結構難しいと思われます。
鞄の中に入れて持ち運ぶなら、雑誌一冊分くらいの重さなので結構楽勝かも。
マイクロソフトから既存のパソコンでUMPCの画面サイズを体験できるエミュレーターが無料で配布されています。
スタンバイモードからのレジュームがサポートされています。*2
Samsung Q1では3つの電源モードがあります。On/Off/AVS Multimediaモードの3つです。
AVS Multimediaモードはインスタントオンに近い状態です。
ほとんどの Ultra Mobile PC では、USBポートが内蔵されているため、市販のUSBキーボードが利用できます。しかし、モバイル環境で使う場合には取り回しなどが面倒になるため、素直に軽量ノートパソコン(Let's Note R4等)を購入した方が快適かもしれません。(Let's Note R4だとバッテリ持続時間も長いし)
Windows XP Tablet PC Editio には、音声認識機能が内蔵されています。*3
Samsung Q1では、マイクに対応しています。
サポートされていません。
DustinさんのグループがVistaの動作検証を行っています。
「I」を認識させるには、棒の上下に短い横棒をつけると認識する。
touchページを参照してください。