FrontPage-paceblade-SmartCaddieハードウエア SmartCaddie(スマートキャディ) ハードウエア編 †Q.SmartCaddieの体感速度は、Pentium M換算だとどのくらい? †A.Pentium M 900MHzくらい、という報告がありました。 Q.SmartCaddieの液晶パネルはタッチパネルですか? †A.はい。カタログ値の通りです。 Q.無線LANとBluetoothは独立してオン/オフできますか? †A.無線LANのオンオフスイッチは、Bluetoothとは連動していないようです。 Q.Bluetoothで他のパソコンとファイル交換できますか? †A.TOSHIBA製のBluetoothスタックを積んだパソコンとの間で、ファイル通信ができたという報告があります。 Q.メモリ換装は可能ですか? †A.下記のような報告がありました。 SCメモリ換装報告。 フリンストンHBN-5331G(DDR2-533 PC4200 200pin) 片面にチップ8枚搭載の計16枚両面実装の1GBメモリです。 昨日昼に注文して、朝、代引き手数料込みで受け取る。10480円なり。 PC4200もPC4300も規格としては同じらしいです。 SCの裏面をあけるときには見えているネジを8個はずすのみ。 液晶を下にして下側真ん中やや右寄りにツメがあるので、それだけ注意。 裏蓋を開けると、HDDもメモリもすぐに交換できる。安い作りですw。 載っていたメモリは例のバラシ写真と同じApacerと基板に書いてあり、 ElLPIDA JPN E5108AG-5C-E 05530WP-20 と書いてあるチップが片面4枚の計8枚両面実装、高さは普通だと思う。 サクッとはずして、サクッと交換。そのまま起動してチェックすると、 0.98GB(なんで1GBじゃないwww)と表示されました。 動作は若干スムーズになったと思いますが、 モサモサすることもむあります。CPUかHDDがネックになっていると思われ。 Q.ソニーのVAIO type UXシリーズよりも優れている点はありますか? †A.SmartCaddieはメモリを最大で 1GBまで増やすことが出来ます。 Q.音量を調節する方法は? †A.SmartCaddieには、物理的なボリュームスイッチがついているそうです。 |