Skype for Pocket PC/2 ログイン設定 - W-ZERO3[es]

Top > Skype for Pocket PC > 2 ログイン設定

Skype for Pocket PC/2 ログイン設定

このページをDeliciousに追加 このページをはてなブックマークに追加このページを含むはてなブックマーク このページをYahoo!ブックマークに追加このページを含むYahoo!ブックマーク

インストールが完了したら、いよいよ Skype for Pocket PCを起動しよう。
最初に必要になるのはログイン設定(もしくはアカウントの登録)だ。

初期設定

起動するとまず表示されるのが、ライセンスへの同意。
http://farm1.static.flickr.com/193/466871483_736f3a2fd0.jpg

 

続いて、重要な通知が現れる。3G(FOMA等)やPHS通信を行った場合には、パケット代がかかりますよ、という案内。「Skype」自体の利用料金は無料でも、パケット代は有料である点に注意が必要だ。
http://farm1.static.flickr.com/225/466860586_7f436a396d.jpg

 

Skypeへのサインイン画面。すでにアカウントを持っている場合は、ここで「Skype名」を登録すればそれで初期設定は完了だ。
http://farm1.static.flickr.com/215/466871689_3e89c5f1eb.jpg

新規Skypeアカウントの開設

ここでは、新しく新規Skypeアカウントを作成してみよう。
もちろん、パソコンなどは不要で、W-ZERO3[es]だけでアカウントの開設が可能だ。
http://farm1.static.flickr.com/171/466860748_3e94d18672.jpg http://farm1.static.flickr.com/196/466860824_c83cf569b7.jpg

 

接続方法の設定。
http://farm1.static.flickr.com/217/466871887_b0a3809942.jpg http://farm1.static.flickr.com/210/466871959_9c5ad003a7.jpg

 

ちなみに、W-ZERO3[es]の場合には、ちょっとわかりにくいが「3G/WiFiのみ利用可」を選択すると、PHS接続してくれるようになる。
http://farm1.static.flickr.com/210/466861048_1db1bc04b4.jpg

 

パケット通信料金がかかる旨を通知するダイヤログが開く。
ちなみに、ウィルコムの場合にも、PHS接続を使った場合には、定額とはいえ、上限に達するまでは従量制のパケット代が発生することに注意しよう。
http://farm1.static.flickr.com/187/466872077_8b08198c47.jpg

 

ここまできたら、設定完了だ。
次はいよいよ Skypeのサウンドテストを実施してみよう。






Reload   Diff   Front page List of pages Search Recent changes Backup Referer
Last-modified: (5879d)