基本的な質問 - W-ZERO3[es]

Top > 基本的な質問

基本的な質問

このページをDeliciousに追加 このページをはてなブックマークに追加このページを含むはてなブックマーク このページをYahoo!ブックマークに追加このページを含むYahoo!ブックマーク

Q.「es」の意味は何ですか?

A.「es」とはページにまとめてあります。

Q.端末内に録音する「留守番電話機能」はありますか?

A.従来機種から付属しています。
約15秒×5件の録音が可能です。
(標準的な携帯電話の場合 30秒~60秒なので短いことには注意)

Q.「8xパケット方式」は利用できますか?

A.W-SIMの制限で、対応していないようです。

将来 8x W-SIM対応版が登場したときに対応するかどうかは不明です。(おそらく対応しないものと思われます。)

Q.W-ZERO3と何が違いますか?

A.W-ZERO3[es]の概要ページにまとめてあります。

Q.リセットは簡単にできるようになりましたか?

A. なりました。
W-ZERO3,W-ZERO3+は裏蓋をあけてリセットをおこなっていましたが、W-ZERO3[es]ではキーボードを開いて左側のFnキーの上で可能です。

下記の写真を参考に。
http://static.flickr.com/74/185733107_4a64c20077.jpg

Q.パケット通信中の着信はできますか?

A. W-SIMのファームウェアアップデートをおこなうことでW-ZERO3[es]なら出来ます。
W-SIMのファームウェアをアップデートしても、W-ZERO3では出来ません。
また、W-ZERO3[es]の「通信中着信」の設定を「ON」にする必要があります。

(参考&ネタ元)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060705/117520/

Q.ATOKは標準のIMEに比べて何が便利なのですか?

A.W-ZERO3es用の ATOKでは、予測変換機能が搭載されています。
この予測変換機能により、W-ZERO3esのキーボードで最初の数文字を入力しただけで、続きも自動的に入力できます。

Q.OSは何か変わりましたか?

A.Microsoft® Windows Mobile™ 5.0 software for Pocket PC 日本語版(MSFP対応)
です。ビルド番号はW-ZERO3+と同じです。

  • W-ZERO3[es] / WS007SH
    • Microsoft Windows Mobile 5.0 OS 5.1.195 ( Build 14957 .2.3.1)
  • W-ZERO3+ / WS004SH
    • Microsoft Windows Mobile 5.0 OS 5.1.195 ( Build 14957 .2.3.1)
  • W-ZERO3 / WS003SH
    • Microsoft Windows Mobile 5.0 OS 5.1.70 ( Build 14406 .1.1.1 )

http://static.flickr.com/68/181355697_c7920759e2.jpg

Q.白モデルって汚れが目立ちませんか?

A.発売後1ヶ月時点 (2006年9月3日)では、特に汚れたとか、焼けて黄色くなったという声はないようです。

Q.本体のソフトウェアをアップデート(ファームウェアアップデート)した後、フォーマット(完全消去)した場合、もう一度ファームアップデートを行う必要はありますか?

A.ないそうです。
http://wssupport.sharp.co.jp/qa/search_ans.shtml?qaid=178

Q.使えるUSBホスト対応機器は?

A.下記にサポート情報がのっています

WS007SHの周辺機器情報(USBホスト対応機器)
http://wssupport.sharp.co.jp/peripheral/peripheral.shtml?model_id=3&category_id=

Q.USBホスト対応ケーブルはどこに売っていますか?

A.ヨドバシカメラとかビックカメラ等の大手家電量販店では現時点でほとんど売っていません。
秋葉原などのモバイル専門店で豊富に売っております。(2000円以内)
8月よりWillcom公認のアイオーデータのケーブルが発売予定です。
http://www.iodata.jp/sp/mobile/keitai/2006/usb2-c1/index.htm

Q.USBホスト対応機器に載っている機器が認識しませんよ?

A.ACアダプタ付きのUSB-Hubを利用する事により、高確率で認識します。
原因は電源供給が足りない事がほとんどです。
一部どのようにやっても認識しないUSBメモリ等もあるようです。
その場合は諦めるかドライバの対応待ちとなります。

Q.その他何かありますか?

A.下記のような点も変わりました。

  • 「Intel Inside」ロゴが裏側にさりげなくはいっています。W-ZERO3+(WS004SH)にもはいっていますが。初代W-ZERO3には入っていません。
  • USBホストになりました

Q.スマートフォンマーケットってどれぐらいの規模なの?

A. コンバージド モバイル デバイス出荷台数はこちら。
http://static.flickr.com/55/181356308_c1c50f6fa1.jpg

Q.バイブレーターはありますか?(マナーモードはありますか?)

A. あります。W-ZERO3,W-ZERO3+,W-ZERO3[es]すべてについています。

Q.W-SIMはどこに?

A. W-ZERO3では、蓋を開ける必要がありましたが、簡易に!?取り出せるようになっています。ただし、爪がある人じゃないと、ちょっと開けづらいかもしれません。

http://static.flickr.com/59/181355524_f3cf69408d_m.jpg

Q.SDIOは搭載されていますか?

A. SDIOではなく、USBホストになります。(miniSDでの無線LANがでるので搭載されてる模様)
本体右側面にminiSDメモリカードスロットが。そして、本体の左側にはminiABコネクターのUSB端子があります。

Q.なぜ、WS004SHの次なのにWS007SHなの?

A. 下記とのことです。

WS001IN : "TT" (Tiny Talk)
WS002IN : "DD" (Data Driver)
WS003SH : W-ZERO3
WS004SH : W-ZERO3+
WS005IN : nico.
WS006 : 子供用端末「papipo!」の社内コード
WS007SH : W-ZERO3[es]
WS008 : WS008HA
WS009KE : 9(nine)

Q. キーロックは簡単にできますか?

A. 出来ます。本体左側面の下部にあるキーロックスイッチで、可能です。W-ZERO3,W-ZERO3+では、待ち受け画面に戻ってからしかキーロックをかけれませんでしたが、W-ZERO3[es]ではどの画面からでも可能になりました。

(ネタ元)
ウィルコム、デュアルキーボードの『W-ZERO3 [es]』を27日発売
“W-ZERO3 [es]”のハードウェアスペック
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/07/05/663259-000.html

Q.ワンセグ放送ってどんな番組が見られるのですか?

A.2008年4月までは、既存のテレビ放送との同時放送(サイマル放送)が推奨(事実上の義務化)されています。このため見られる番組は従来の地上波デジタル放送と同じ番組になります。

Q.解約するとどんな機能が使えなくなりますか?

A.W-SIMカードがない状態で利用できる機能はそのまま利用できます。
W-ZERO3の場合、ウィルコムのPHSサービスが使えなくなっても、内蔵無線LAN機能はそのまま利用することができました。今回も、無線LANカードなどを併用すれば、解約しても多くの Windows Mobileの機能を活用することができそうです。

利用できる代表的な機能

  • カメラ機能が利用可能です。
  • 無線LANアダプタ等を利用すればOutlookメールも利用できます。(W-SIM使った方が遙かに便利ですが)
  • 仕事、連絡先、予定表なども利用可能です。

Q.USB経由での充電はできますか?

A. W-ZERO3[es](WS007SH),W-ZERO3+(WS004SH),W-ZERO3(WS003SH)すべての機種で出来ません。別途ACアダプタでの充電となります。給電はできます。

Q.ストラップの取り付け穴はあるの?

A. あります。下記の写真で確認ください。

http://static.flickr.com/76/185654592_be16b5849d.jpg

Q.スタイラスはどこに収納されている?

A. 上部に収納されています。下記の写真で確認ください。

http://static.flickr.com/44/185654606_d6ff207c07.jpg

Q.画面オフとサスペンドってどう違うのですか?

A.下記のような違いがあります。
画面オフでも十分消費電力は小さくなりますが、サスペンド状態ではさらに低消費電力な状態になっています。

モード画面オフサスペンド
CPU動作一時停止
アプリ動作停止
OS動作停止
液晶画面停止停止
バックライト停止停止

Q.携帯電話みたいに操作できますか?

A. Runner[es]やレジストリを弄ってキー操作を自分で変えたりすることができます。

http://smart-pda.net/wfdownloads+singlefile.cid+2+lid+4.htm

Q.キーボード入力時ATOKの推測変換が邪魔なんですがなんとかなりませんか?

A. ChgSuisokuを使いましょう。解説はこちら

http://mobachiki.com/wm/software/ChgSuisoku/index.htm

皆様のコメント等はこちらにどうぞ

  • 「着信中着信」になっていたので「通信中着信」に直しておきました。 -- yammo 2006-07-07 (金) 02:00:52
  • おお!ありがとうございます! -- KATSUO 2006-07-07 (金) 02:01:22
  • 有線LANつなぎたいんですけど、WinCE対応のUSBアダプタって聞いたことあります??? -- maeda 2006-07-09 (日) 19:19:36
  • ハンドストラップ取付穴は? -- Hheeto 2006-07-10 (月) 00:13:50
  • ストラップ取り付け穴の写真あげておきました。 -- KATSUO 2006-07-10 (月) 02:40:10
  • WindowsMobile対応のminiUSB接続USBアダプタって、確かにあるんでしたっけね? 詳しい方フォローお願いします。-- KATSUO 2006-07-10 (月) 02:40:43
  • FLASH対応がどの程度か気になります。ニフティのチャットとか出来るんですかね。出来たら、本当にこれ1台でPC代理が出来ますね。 -- ねる 2006-07-10 (月) 03:13:11
  • 電話やメールの着信時に、着信音の鳴りわけはできるようになるんでしょうかね?ご存じの方がおられましたら、教えてください。 -- OSHIN 2006-07-10 (月) 09:25:24
  • 「爪がある人じゃなくと」→「爪がある人じゃないと」になおしました。 -- ぬこ 2006-07-10 (月) 12:38:03
  • 手書き入力は可能ですか?画面が小さいので実質、無理? -- Daikichi 2006-07-10 (月) 12:58:21
  • https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000906/ -- キートン増田 2006-07-10 (月) 22:47:41
  • ↑この下を見るとsdioの無線LANカードに見えるんですけど。 -- キートン増田 2006-07-10 (月) 22:48:28
  • 着信音量がちょっとした雑踏でも聞こえるくらいに大きくなっているといいですね! -- mica 2006-07-10 (月) 22:57:44
  • シャープだからベルうちはできるんですよね! -- よいこ 2006-07-10 (月) 23:21:08
  • キートン増田さんへ>ですよね。SDIOに見えるのですが、次の記事をみるとSDIOじゃない、ってかいてあるんですよ。うむむ・・・。http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14512.html 「W-ZERO3[es]はSDIO機能を備えていないため」 -- KATSUO 2006-07-12 (水) 02:25:27
  • ATOKは手書き入力でも使えますか? -- Daikichi 2006-07-14 (金) 07:42:45
  • KATSUOさん>新宿高島屋ジェイワン広場で触ってきました。無線LANはSDIOでminiSDスロットに挿すのだと説明員の方がおっしゃってました。 -- 天宮浩平 2006-07-14 (金) 19:24:06
  • おお!ありがとうございます>天宮浩平さん -- KATSUO 2006-07-15 (土) 00:01:11
  • USB経由での「給電」とは「給電中は電池が減らないで使える」ことですか?PDA工房の説明だと充電できそうに読めるので悩んでいます。 -- COWCOW 2006-07-15 (土) 09:17:23
  • 通信中の着信転送は無理なままなんですかね…? -- 2006-07-16 (日) 00:23:59
  • 送話口ってあります? -- yama 2006-07-18 (火) 22:28:20
  • USB経由でのW-ZERO3esへの充電はできないみたいですよ -- KATSUO 2006-07-21 (金) 15:16:52
  • USBの給電=esのUSB端子へ接続した機器への給電 だと思います。 -- 2006-07-27 (木) 00:43:03
  • んで PDA工房の説明 ってのがドレか判らないんですが、USB出力タイプの外付けバッテリの出力をEIAJに変換して充電端子へ接続(esのUSB端子接続ではない) って考えるのが妥当かな・・・ -- 2006-07-27 (木) 00:45:27
  • USB給電も出来ない?バッテリ切れそうな状態で繋いでも、しばらくしたらバッテリなくなりました -- USB 2006-07-31 (月) 18:55:25
  • 給電の表現、紛らわしいですね。esのUSB端子はesがホストになるので、”esから接続機器へ”給電できても”接続機器からesへ”給電はできないということのようですね -- amanja 2006-08-01 (火) 01:00:24
  • ローマ字じゃなく、カナ文字入力したいんですけど< -- M 2006-08-02 (水) 00:04:02
  • 従来の携帯のようにテンキーからのあいうえお的な入力は出来るのですが、フルキーボードを使ってのかな入力にするための設定がどこにも見あたりませんでした。 -- au_inc 2006-08-05 (土) 23:37:01
  • かな入力支援ソフトのような物が出るかも知れませんが、英字しか刻印されてない&PC用キーボードとくらべて一部のキーが少ないので難しいかも知れません。 -- au_inc 2006-08-05 (土) 23:38:34
  • USB接続の設定変更(ActiveSyncとModem)をもっと簡単に切り替える方法ってあるんですか? メニュー→設定→接続→USB接続と選んでいくのが面倒で!! -- ひろ 2006-08-10 (木) 08:44:17
  • USBホスト・ケーブルを使っていろいろ試していますが、一部のUSBメモリーを挿すと「フォーマットしますか」というメッセージが出てしまい認識しません。とりあえず、アイオーの「EasyDisk Platinum」シリーズの512MB品と1GB品がアウトでした。同じアイオーでもToteBag miniの1GB品は認識しているので謎です。 -- 情報局 2006-08-10 (木) 17:28:11
  • 是非、esの音声の感度のページを作ってください。某snsでは5本立っていても音声がぶつぶつ途切れる等の報告もありますので購入に躊躇しています -- 2006-08-12 (土) 09:04:59
  • カメラの撮影音が大きいのが気になります。小さく出来ます? -- えまー 2006-08-12 (土) 16:31:06
  • アラームの音源をファイルから選ぶには? -- ぷーた 2006-08-12 (土) 16:54:45
  • リナザウのモデムとして使えるのでしょうか?パソコンのモデムとしては使えるらしいですが。 -- wdm 2006-08-16 (水) 19:02:30
  • SDIOがどういうものか分かっていないような・・・質問も回答もおかしいよ・・・メーカーのQ&Aと同じようにするべきだと思う。→miniSDカードスロットはSDIOに対応していますか? -- ヒロム 2006-08-19 (土) 00:41:32
  • 上記の補足。SDIOはSD Input/Output の略。SDカードのI/FにI/Oの機能を追加してSDカードメモリの読み書きだけではなく、通信カードなどを利用できるようにしたものです。ちなみにesの場合無線LANカードが利用できますので、カードスロット自体はSDIO対応だけど、メーカーサポート外が正しいのかな? -- ヒロム  2006-08-19 (土) 00:48:58
  • カメラ機能のおかしな点、イヤホン接続してメディアプレーヤーで音楽聞きながら、カメラ使うとシャッター音が出るときにメディアプレーヤーで再生している曲が本体スピーカーから漏れる -- TURU 2006-08-27 (日) 01:02:53
  • 通話が終わってPWRHLD押さないでそのままにしていたら操作受け付けなくなりました>< -- あゆむ 2006-09-04 (月) 19:38:03
  • 電源無理やり落として起動したんですがWILLCOM画面から進みません、どうしたらいいでしょう>< -- あゆむ 2006-09-04 (月) 19:39:42
  • USB外付けキーボードで ctrl + shift + ひらがな でかな入力できている人はいますか? -- 幡中 2006-09-17 (日) 02:03:19
  • 通話制限の時間に達するまでに自動的に通話を切るソフトはないでしょうか -- ほー 2006-09-26 (火) 00:09:13
  • 原因不明ながらWILLCOM -- 不来庵 2006-10-02 (月) 10:55:57
  • (失礼しました)WILLCOM画面から進まなくなったので、修理依頼して戻ってきた一週間後にまったく同じ症状でフリーズ(号泣) なにがあったんでしょう(しくしく) WILLCOMプラザの人も首ひねってました -- 不来庵 2006-10-02 (月) 10:58:40
  • PocketPC用、PocketPC2002用、と、ソフトが複数用意されている場合の選択優先順位みたいなものが知りたいです。 -- 最近入手した人 2006-10-21 (土) 02:59:26
  • ボイスレコーダー機能は搭載されていますか? -- ぶん 2006-11-23 (木) 23:01:02
  • >通話制限の時間に達するまでに自動的に通話を切るソフト…2時間45分(あるいは設定値)で強制的に電源落とすソフトがあるのでそれ入れればOK >ボイスレコーダー…ソフトがあるので入れればOK -- に 2006-12-10 (日) 18:55:00
  • 携帯サイトを閲覧する方法は、ありますか? -- 猫 2007-01-30 (火) 17:40:40
  • 携帯向けに作られたサイトを閲覧する時に携帯電話として認識してほしいという意味であれば、「ポケットの手」などでユーザーエージェント設定を変える事で可能かもしれません -- タカシゲ 2007-02-05 (月) 22:45:38
  • mixiのログインするところが画像に重なって入力できません。どうしたらいいのでしょうか? -- mami 2007-04-04 (水) 17:43:44
  • PCの画像を保存したいんですけど画像を保存するコマンドが出てきません、どうすればいいんですか? -- ゴン太 2008-01-20 (日) 11:20:52
  • 新型は出ないんですか? -- 2008-03-30 (日) 12:07:59
  • 新型は出ないんですか? -- 2008-03-30 (日) 12:56:28
  • 過去を見ると、約1年周期でしょうか。とするとあと1Qぐらいの間に何らかのアナウンスがあるのでしょうかねぇ。 -- KATSUO 2008-03-31 (月) 13:30:14




Reload   Diff   Front page List of pages Search Recent changes Backup Referer
Last-modified: (5356d)