基本操作関連 - W-ZERO3[es]

Top > 基本操作関連

基本操作関連

このページをDeliciousに追加 このページをはてなブックマークに追加このページを含むはてなブックマーク このページをYahoo!ブックマークに追加このページを含むYahoo!ブックマーク

W-ZERO3[es]に関する基本操作をまとめています。
便利な使い方もあわせて紹介します。

ATOKの文字種切り替え

  • 「文字」キーを押すと、「あ」→「カ」→「 カ」→「A」→「 A」→「あ」
  • Shift+「文字」キーで、「 A」→「A」→「 カ」→「カ」→「あ」
  • なので、「あ」→「 A」にするには、Shift+「文字」キーが便利です。

ATOKのショートカット

ATOKで未確定文字がある場合の操作方法のまとめ。

キー操作結果
Ctrl + U全角ひらがなにする
Ctrl + I全角カタカナにする
Ctrl + O半角にする
Ctrl + P全角ローマ字にする
Ctrl + Hバックスペースする。一文字削除
Ctrl + J入力をクリア
Ctrl + M入力を確定

印字されていないキーボード文字入力

入力方法文字
Shiftを押した後、Fn + P「‘」「`」
Shiftを押した後、Fn + -「|」*1
Shiftを押した後、Fn + W「~」

.ATOKの単語登録方法

  • Ctrl+7で、登録画面が表示されます。

キーボードで「>」「<」を入力する方法は?

  • テンキーで操作しているときには、アルファベット入力モードで「0」キーを連打。6回目くらいで登場。
  • キーボードの場合には、
    1. Shiftキーを押す
    2. Shiftキーを離す
    3. カンマまたはピリオドキーを押す
      Shiftキーを押してすぐに離すのがポイントです。

その他のショートカット

Fn+1文字サイズ縮小
Fn+2文字サイズ拡大
Fn+3バックライトを暗く
Fn+4バックライトを明るく

右クリック相当の操作方法

ペンで画面をタップして、少しずらす。
長押しすると右クリック相当です。

おかしな動作になったらリセット

リセット種別操作
リセットキーボード横のボタン
フルリセット電池蓋開けた所にあるボタン→電源オン
フォーマット電池蓋開けた所にあるボタン→Fn+F+電源ON

メニューでコピー&ペーストできない場合の対処

キーボードを引き出して、Ctrl + C、Ctrl + Vすると、多くの入力可能場所で、コピー&ペーストが可能です。このあたりは、Windows Mobile の基本機能なので、他のPDAでも同等です。

Windowsキーの2回連打でToday画面に行く

らしい。

テンキーだけでメールを読む(受信する)

zero3メーラ上で
「右メニューボタン」 → 「右-ボタン」 → 「中央クリック」 → 「中央クリック」
で受信

画面キャプチャを行う方法

標準状態

  • [Fn]+[Shift]+[C]で画像が作成されます。
  • ピピと音がしたらキャプチャされています。
  • デフォルトでは、メインメモリの「MyDocuments」配下に作成されます。
    ※ ルートに保存されたという書き込みもありました。
  • 約900KBのファイルが作成されるため連続したキャプチャには注意が必要です。

オプションソフトを利用する

画面キャプチャを多く取得したい場合には、下記のような拡張ツールを使うのが便利です。

  • KTCapt
    http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/00000111/p2
    • JPEGでの記録が可能
    • メモリカードへの直接記録が可能
    • 操作は同じで「Fn]+[Shift]+[C]押すと、画面が一瞬黒くなってキャプチャされます。




*1 実際には半角の|になります

Reload   Diff   Front page List of pages Search Recent changes Backup Referer
Last-modified: (5810d)