ソフト関連 - W-ZERO3[es]

Top > ソフト関連

ソフト関連

このページをDeliciousに追加 このページをはてなブックマークに追加このページを含むはてなブックマーク このページをYahoo!ブックマークに追加このページを含むYahoo!ブックマーク

Q..NET Compact Framework 2.0 SP1のダウンロードはどこから行えばよいですか?

A.現在は下記が最新版です。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=0C1B0A88-59E2-4EBA-A70E-4CD851C5FCC4&displaylang=ja

Q.ブラウザでページ保存したいのですが?

A.NetFront v3.3なら標準で可能だそうです。
.mhtファイルで単一ファイルが生成されるらしい。
Operaではできません(ひどい)。IEなら画像のみタップ&ホールドで
「イメージの保存」のメニューはあります。テキストのみは「全てのテキストを選択」
ができますが、ページの保存はできません。

Q.Opera Browserの文字が細くて読みにくいのですが?

A.ClearTypeをオンにすると、文字が太くなるという報告があります。

Q.Opera Browser 8.6の Macromedia Flash はどの程度再生できますか?

A.2MB級のファイルが再生できたとの報告があります。

Q.Opera Browserのキー割当等を変更する方法は?

A.下記のような情報があります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1154578572/872

Opera.iniやinput.iniを編集。まず別のフォルダにinput.iniなどをコピーし、 
読み込み専用を外して編集。それから?Windows?に上書きコピー。 
万が一のために必ずバックアップは取っておく事

W-ZERO3で編集するためには、○号エディタ等を利用すると便利。

Q.Opera BrowserのUser-Agentは?

  • User-Agentをデスクトップとして認識設定
    Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Opera 8.60 [ja]
  • User-Agentをモバイルとして認識設定
    Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE; SHARP/WS007SH; PPC; 480x640) Opera 8.60 [ja]

Q.Opera Browserをテンキーで便利に利用する方法はありますか?

A.下記のような情報が公開されています。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1155192197/626

(\Application Data\Opera\input.ini) 
[WinCE Application] 
1 = Page down 
2 = Scroll down 
3 = Go to start 
4 = Back 
5 = Enter fullscreen 
6 = Forward 
7 = Cycle to previous window 
8 = Close page 
9 = Cycle to next window 
0 = Enable handheld mode 

Q.Opera Browserの利用中にATOKが使えなくなりました。

A.原因不明。ATOKの設定開いて閉じたら直ったという報告があります。

Q.本家の Opera Browser をインストールしてもよいですか?

A.本家の Opera Browser 8.6では、Flashの再生が出来ません。
また、間違ってインストールしてしまった場合には、

\Windows\opera.exe

から起動すれば大丈夫です。

Q.Opera Browserでファイルダウンロード時の保存先選択でフリーズします。

A.gsGetfile.dllを利用している際にフリーズするという報告があります。

Q.Opera Browserで画像の保存ができません。

A.現状の最新版である Opera Browser 8.6まででは画像の保存はできません。
下記のような方法があります。

  1. 内蔵されている Internet Explorerを利用しましょう。

  2. Opera Browserのキャッシュにある画像をコピーすることが出来ます。
    Explorerで
    「マイデバイス」
      →「Application Data」
       →「Opera」
        →「cache」(「cache4」のようになっていることもあり)
    を開いて、日付逆順にすれば表示した画像がキャッシュされています。
  3. URLを渡せばダウンロードしてくれるソフトもあります。
    EzDownload v1.15 for international
    http://masataka.sakura.ne.jp/ez/jp/#ezd

  4. Fn + Shift + C で画面全体のキャプチャができます。
    スクロールには対応していないため、その時点の表示部分しかキャプチャできません。
    画面キャプチャでは、下記のソフトを利用するのが便利です。
    http://windows-keitai.com/?%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%2F%E7%94%BB%E5%83%8F%2FKTCapt

Q.NetFrontで、mailto: タグクリック時にW-ZERO3メールを起動する方法は?

A.下記のような報告があります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1154669860/803

ZERO3メールを標準設定にするのではなくて、 
「標準以外のメールアプリケーションを起動する」に以下を入れないと駄目みたいだな 
?Windows?STMail.exe mailto:%to?cc=%cc&bcc=%bcc&subject=%subject&body=%body 

Q.無線LAN接続時に NetFront v3.3を起動すると無線LAN接続が切れます。

A.W-ZERO3[es]とNetFront v3.3の相性だそうです。
サイズの大きいアプリケーションの場合に発生するのだとか。
無線LANドライバの不具合?

Q.Internet Explorerで「全画面」表示にした後、戻し方がわかりません。

A.画面を長タップを押すとメニューがでてくるので、そこで「全画面」のチェックを外すと解除されます。

Q.接続中のポップアップを消す方法は?

A.下記の設定で消せます。
「スタート」→「設定」→「音と通知」の

  • イベント: 「接続の確立」

Q.「MyDocuments」→「テンプレート」フォルダの内容は消しても大丈夫ですか?

A.ここのファイルを消すと Office Mobileで新規ファイル作成が出来なくなります。
※ また、本フォルダの内容は保護されていてデフォルトでは表示されません。表示するためには、同フォルダの「メニュー」から、「すべてのファイルを表示」にチェックを入れる必要があります。

Q.「スタート」メニューを開くと、プログラムの右側に(A)(B)等が表示されていますが、これはなんですか?

A.スタートメニューに並んだプログラム名の右側にある(A)(B)~は、ショートカットです。スタートメニューを表示した状態で、フルキーボードの該当するアルファベットキーを押すと、そのプログラムを選択したことになります。

ちなみにこのスタートメニューのショートカットの割り当ての規則は下記のとおり。

  • 半角英字で始まるプログラム名は、その先頭の文字にアンダーバーが引かれてショートカットになる。
  • Windows Media PlayerとWordのように先頭の文字がかぶる場合には、2文字目以降のメニューにアンダーバーが引かれてショートカットになる。
  • 半角英字で始まらない場合には、(A)とカッコつき表記でショートカットが割り当てられる。ちなみに、途中が飛んでいる場合には、半角英字で割り当てられているものがあるからです。

Q.「Today」のカスタマイズってどんなことができるの?

A.こちらのサイトにアップされているW-ZERO3[es]ユーザーのカスタマイズ事例が参考になります。

ぼくのわたしのToday画面
http://yozan.biz/es/upload.htm

Q.「Today」に今日に関する情報を表示するプラグインはありますか?

A.TodayListというソフトウェアがあります。
こちらに、今日に関するCSV情報を読み込ませると、今日に関する様々な情報を表示することができます。

TodayList
http://homepage2.nifty.com/~liunqa/tdylstprog.html
http://homepage2.nifty.com/~liunqa/image/tlstoday.jpg

Q.「Today」に終日イベントを表示したいのですが?

A.下記で設定します。

  1. 「スタート」→「設定」の「個人用」タブを選択。
  2. 「Today」を選択。
  3. 「予定表」にチェックを入れて、「オプション」を選択
  4. 「終日イベントを表示する」のチェックを入れる。
    ※ デフォルトはチェックが入っている状態だと思います。

Q.「Today」にかっこよく時計を表示したいのですが?

A.tdClockを利用するとカスタマイズが可能です。
http://www.nakka.com/soft/ptools/

Q.「Today」をカスタマイズするとどんな風になるのですか?

A.伊藤浩一さんのブログが参考になります。
http://itokoichi2.cocolog-nifty.com/photos/today/index.html

Q.「Today」の日付に曜日を表示するのはどうすればいいですか?

A.下記で設定できます。
「スタート」
 →「設定」
  →「システム」
   →「地域」を選択。
 「設定」が開くので、「日付」タブを選択し、「長い形式」を
 「yyyy'年MM'月dd''日dddd」
 を選択すればよい。

Q.「Today」に画像を設定すると白っぽくなります。

A.「画像とビデオ」から設定すると、そのままの画像が「Today」に入れられます。
「設定」→「Today」で指定すると白っぽくなります。

Q.「Today」のテーマの作り方を説明してくれているページはありますか?

A.下記のページが詳しく紹介してくださっています。
http://blog.livedoor.jp/shu123/archives/50278485.html

Q.「Today」に表示させている「メール」の件数表示がおかしいのですが?

A.Todayに表示させるメールは3種類あります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1156155618/883

メール:pdxアカウント以外のメールアカウントの未読メッセージ 
メール(ウィルコム):pdxメールアカウントの未読メッセージ 
ZERO3メール:ZERO3メールで受信しているメールの未読メッセージ 

自動受信させているメールアカウントがpdxであるなら
Todayにはメール(ウィルコム)を表示させる必要があります。 

Q.「Today」に「設定」のショートカットを置くことは出来ますか?

A.下記のような情報があります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1158146173/80

tdlanch系をTodayに置いて、windows\ctlpnl.exeを登録して 
コマンドラインにcplmain.cpl,* (*=数字) 

Q.デフォルトのブラウザとメールを変更する方法は?

A.デフォルトメールの変更は、下記で設定可能です。
「スタート」
 →「プログラム」
  →「W-ZERO3メール」
   →「メニュー」
    →「その他の設定」
     →「オプション」
      →「通常使用するメールソフトに設定する」にチェック

デフォルトブラウザの設定については、
「スタート」
 →「プログラム」
  →「Opera Browser」
   →「メニュー」
    →「ツール」
     →「設定」
 「その他」タブの「Operaを標準ブラウザに設定」を利用する。

なお、初回設定時については、オンラインサインアップを再度実行すると最後に設定変更が可能です。

Q.マウスカーソルがでません。

A.W-ZERO3[es]に搭載されているWindows Mobileでは、マウスカーソルは表示されません。
ペンでダイレクトに画面をタッチすることで、その代わりになります。

Q.本体の時計を同期する方法はありますか?

  • NTP対応のソフトをインストールすれば|作成すれば、対応できます。
  • ActiveSync時には、母艦パソコンの時刻と同期します。
    母艦パソコン側で、NTP対応ソフトや、Windows XP以降の「インターネット時刻」機能を利用すれば正確な時刻に保つことが可能です。

Q.大きなサイズのPDFを読むことが出来ますか?

A.こちらの発表によれば、W-ZERO3[es]に搭載されたピクセルPDFビューワーでは、ページ単位に読み込む機能が搭載され、巨大なサイズのPDFファイルを閲覧することが出来ます。

Picsel PDF Viewerを起動し、
「メニュー」→「設定」→「ページ毎の読込」で設定を開き、
「ページ毎の読込機能を使用するにはこちらをチェックして下さい」の「使用する」にチェックを入れて下さい。

Q.ボタン長押しにアプリを割り当てたい

A.ショートカットを作って?Windows?スタートメニュー?プログラムに入れる。
あとは設定→個人用→ボタンで指定できる。

Q.WILLCOM以外のアカウントでメールが受信できるが、送信できません。

A.POP before SMTPを有効にしてください。
ちなみにコレはメールサーバ側の仕様であり、(バグや不具合ではありません)
どんなOSやメールソフトでも共通の対処法です。

Q.メールがあったことが本体のランプで分かりますか?

A.分かります。
また、下記で設定できます。
「設定」
 →「個人用タブ」
  →「電話」
   →「呼出」タブ
    →「ランプ」で、設定が可能です。

■ 電話/メール/ライトメールの着信
  青色で点滅します。
■ 不在着信/未読メール・ライトメールあり
  青色で点灯します。

Q.メールの本文についている「*お知らせ*」をつけたくないのですが?

A.下記の手順で外せます。

  1. 「スタート」
  2. 「オンラインサインナップ」(スタートメニューにない場合には、「プログラム」から探す)
  3. オンラインサインアップのダイヤログが立ち上がってきたら「詳細設定」を選択
  4. 「9.その他の設定」を選択。
  5. メニューの下の方に「お知らせ」をつける・つけないが選択できます。

Q.「W-ZERO3メール」はどんなソフトですか?

A.下記のレビュー記事に画面キャプチャがあります。

Q.「W-ZERO3メール」で、写真を貼付して送ってもブログやメーラー上で写真が表示されません。

A.「W-ZERO3メール」で JPEG画像等を添付してメールすると、すべて Content-Type: application/octet-stream; として処理されてしまうようです。
W-ZERO3で撮影した写真の場合、カメラアプリケーションから、「メニュー」→「送信」を選択して送信すると、標準の受信トレイ(Inbox)から添付メールを送信することが出来ます。こちらで送るときちんと、Content-Type: image/jpeg; として処理されるため、メーラー等でプレビューが表示されるようになります。

Q.「W-ZERO3メール」で前後のメールに簡単に移動できる方法はありませんか?

A.ツールを組み合わせて、左右の長押しで前後のメールに飛べるようにする方法を紹介しているブログがあります。

BUGだらけ W-ZERO3メールは何故ゆえカーソルキーでメール移動できないのかねワトソン君(完成!)
http://d.hatena.ne.jp/dor-bug/20060804/1154654560

Q.W-ZERO3からメールを送ると「sent from W-ZERO3」という表記が出ます。

A.同梱の注意書き用紙のとおり消すことができます。
ファイルエクスプローラで、"Windows?STMailToggleMsg"を実行する

Q.Reply-Toのついたメールに「W-ZERO3メール」で返信すると、相手から返信できなくなる

A.「W-ZERO3メール」のバグらしい。
対処法は、http://blog.livedoor.jp/shu123/archives/50275014.htmlに詳しく書かれています。

Q.QDzでW-ZERO3メールを選択するためのパラメータは?

A.下記のとおりです。

\Windows\STMail.exe 
mailto:[$TARGET$] 

なお、[ ] については、ATOKを利用して変換で入力すると全角が入ることに注意。
これではまった人が多数いらっしゃいます。

Q.不在着信、未読メール件数とかを Today 1項目で表示するソフトはありますか?

A.下記があります。

Q.Today上の未読メールの件数が実際と合っていません

A.下記のような報告がありました。

  • 「メール(Outlook)」側に、未読メールがあった場合、そちらの未読件数を表示する。
    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1158146173/292
    todayCompactで件数表示しているのですが、メールを数通送ってみたりして
    検証したところ、Today未読件数が1件のまま変わらず、ZERO3メールの
    レジストリ件数が増えていたので 
    デフォルトの件数表示をToday表示させてみると... 
    
    なんとOutlookメールに1件未読がwww 
    
    Outlookは使った事ないし、 
    そのメール含めて前後のメールもZERO3メールに届いているのに。 
    同じメールがZERO3メールにも届いていて既読になってるし、 
    それより何故todayCompactがOutlook側を見ているの? 
    で、Outlookメールを既読にしたらtodayCompact表示は0件にならずに 
    今度はZERO3メールの未読件数を表示し始めました。 
    
    受信時に左ソフトキーOKでメッセージ消したからか? 
    その時受信が途中で止まったのでその時何かが起こったのだろうかorz 

Q.メールが着信した際の着信音をボタンですぐ消したいのですが?

A.「クリア」ボタンを押すとすぐに着信音の再生をとめることができます。

Q.「メール(受信トレイ/Outlook Mobile)」で削除したメールは消えますか?

A.「削除済みアイテム」フォルダに移動されるだけです。
完全に削除するためには「メニュー」→「ツール」→「[削除済みアイテム]を空にする」を選択してください。

Q.Outlookは付属していますか?

A.残念ながら、バンドルはされていません。
昔のPocket PCユーザーの方は注意しましょう。

Q.「設定」→「ボタン」→「ボタンの選択」画面で、不要なボタン設定がでてきます。

A.インストールしたアプリケーションによっては、余計なハードウェアキーが存在するかのような設定が残されることがあるようです。
レジストリが書き換えられるツールで、下記のキー以外を削除すると見えなくなるかも。

※ レジストリの削除は最悪の場合、[es]が起動しなくなる可能性もあります。大事なデータはバックアップ等を取得し、自己責任でお願いします。

HKLM/SOFTWARE/Microsoft/Shell/Keys/ 
40c1, 40c2, 40c4 (これらは、W-ZERO3のボタンに対応する)

Q.記号や定型文を素早く入力する方法はありますか?

A.下記のようなソフトがあります。
レビュー記事を参照してください。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/12/mchar.html
http://d.hatena.ne.jp/dor-bug/20060806/1154847557
http://d.hatena.ne.jp/dor-bug/20060810/1155217844

Q.ATOKのON/OFFを簡単にする方法はありますか?

A.W-ZERO3 UtilityPlusで可能であるという報告があります。

新しい専用アプリがでました
ChgSuisoku ver1.01 W-ZERO3[es]専用
http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/458240e048039f62f9dc91ff2894d0b7

Q.ATOKの学習をオフにしたいのですが?

A.下記でオフに出来るようです。
[スタート] > [設定] >
 [システム]タブ > [ATOK設定] > [プロパティ]ボタン
  > [辞書・学習]タブ > [学習] [しない] をチェックオン

Q.ATOK使用中に勝手に数字モードになります。

A.文字キー押しても 数字モードにしかフォーカスがいかないなどの場合も、ATOKの設定を開いて閉じると直ったという報告があります。

Q.カメラのシャッター音が消せますか?

A.W-ZERO3で消す裏技とは別の方法になったようです。

(失敗例)

  1. 無音ファイル(0byte)を作成
  2. 無音ファイルをGSFinder+で、コピー
    再生ファイルは削除されても、自動修復される。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153804414/307

GSFinder+で、無音ファイルを長押しタップ 
送る→指定したフォルダにコピー 

↑は、「これではダメ」という情報ですね?
実験したところ、隠しファイルとなっているオリジナルの"ShutterSound.wav"(ROM上のファイル)はコピーした0byteの"ShutterSound.wav"に隠れて見えなくなりますが、シャッター音自体は全く変化ありません。

Q.カメラのショートカットを選択する方法は?

A.カメラのショートカット「?Windows?カメラ.lnk」の「カメラ」は半角カタカナです。

Q.Super Mapple Digital Ver.7で、縮尺変更したいときにはどうしたらいいのですか?

A.下記のような報告がありました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1156983011/240

2つの地図セットを合体して使っている。 

1.全都道府県を選択して広域と中域のみ作成するようにする 
2.切り出し先をPC内の適当なディレクトリにする 
3.東京を選択して詳細のみを作成するようにする 
4.切り出し先は2.とは別のPC内のディレクトリにする 
5.東京の地図セットを保存したディレクトリに行く 
6.そこの「Map\S」内のファイルを全部選択してコピーする 
7.2.のディレクトリの「Map\S」にペーストする 

Q.位置情報付きの写真を作成したいのですが?

A.デジカメや最新の携帯電話で撮影した写真にはExif情報という撮影日時や、端末情報を含んだデータが付与されています。W-ZERO3の写真機能には、このExif情報をはきません。
これを改善する下記のようなソフトが公開されています。

WILLCOM NEWS LABO
W-ZERO3 Location Photo β公開
http://labo.willcomnews.com/?eid=371826

Q.電波状態表示ランプを消したい

A.下記の場所から設定変更できます。
「設定」
 →「電話」
  →「発着信/通話」の「電波状態ランプ」

Q.Windows Meida Player Mobileで好きな曲を選択する方法は?

A.下記のような方法があります。
方法1:
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1155745314/822

1.PCのWMPで再生リスト作成 
2.ActiveSyncで繋いで、WMP上でes(WM_***とかになってる)の
  同期リストに作った再生リストを追加 
3.同期の開始 
  すると、再生リストの曲が転送されて、 
  ライブラリの再生リストに作った再生リストが追加されるから 
  それを選んで再生 

方法2:
下記に詳しい方法が解説されています。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/yam/000059/

Q.WXシリーズからの電話帳の移行は?

A.下記のような手順になります。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153804414/300 より

  1. http://www.willcom-inc.com/ja/support/download/h_tonya/index.html で.csvファイルにする。
  2. http://dev.officeservice.co.jp/top/index.php の「アドレス帳 CSV コンバータ」でインポート
  3. パソコン母艦から同期

Q.TCPMPの動画再生が遅い

A.ソフトの「オプション」→「ビデオドライバ」→「インテルXScale」のチェックを入れると速くなります。

Q.TCPMPを横画面で全画面表示にする方法は?

A.「表示」→「ビデオ回転」→「左回転」にチェックを付けると、全画面表示したときに、その指定で表示されるらしい。

Q.TCPMPでAACをデコードする方法を教えてください。

A.下記のプラグインをインストールすると動作するようです。

Q.YouTubeを見ることができますか?

A.Opera Browser 8.6を利用すると、ギリギリ見ることができます。

Q.VGA化する方法は?

A.下記のような報告があります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1154242995/17 より

注意:VGA化するとzero3メールで本文閲覧ができなくなる問題あり(2006.07.30現在確認) 
標準のSIPが使えない(日本語入力が出来なくなる) 
その他、sharp製のソフトは表示が崩れる事象あり 

「RealVGA化は危険を伴うので自己責任」で!!! 

Q.ぽけギコで自動的にダイヤルアップされません。

A.下記の手順で自動にできるようです。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153804414/315

EasyDial導入してショートカット作ってRdial.lnkに 
リネームしてぽけぎこのふぉるだにぶちこめ 

Q.ぽけギコのキー設定の仕方は?

A.PGiko.keyに書いてある。

Q.ぽけギコで、本体を閉じたときのキー設定の仕方は?

A.下記のような情報があります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1155192197/679

まずデフォルトのところは弄らない 
その下の 
板選択ツリーキー設定で板選択画面時のキー動作 
スレッド内容キー設定でスレッド画面でのキー動作 
スレッド選択リストのポップアップメニューのカスタマイズで
スレッド一覧でのポップアップの設定 

とそれぞれアクティブな画面ごとに異なるキー設定が可能となっているみたい
わかんなくなるから全部一緒にしてるけど
ちなみに俺の設定は
1=<PREV>
2=Reopen
3=<NEXT>
4=FocusTree
5=FocusList
6=<PAGEDOWN>
7=DeleteDat
8=CloseDat
9=Favorite
0=PopupMenu
これを板選択ツリーキー設定
PocketPC専用のツリーの2画面目
スレッド選択リストキー設定
スレッド内容キー設定
に書き込んでる

Q.ボイスレコーダーのかわりに利用することが出来ますか?

A.下記のようなレビュー記事があるので参考にしてください。

MP3形式での録音やプレイリスト編集ができるサウンドレコーダー/NoteM
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/minotan/000126/

Q.ネットラジオを聞きたいのですが?

A.下記のような報告があります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1154242995/81
下記の順番でインストールする。

Q.DEALBOOK FX Mobileのインストール方法は?

A.下記のような情報があります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1154578572/651

http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060224#p1

問題は「ソフト起動」と「ユーザー認証&パスワード入力時」に 
ActiveSyncでパソコンと接続していないとエラーが出て起動しない。 
ぶっちゃけて言えばZERO3es単独でソフトがたち上がらない。

Q.日々の行動を書き留めておけるソフトはありますか?

A.下記が紹介されています。
http://homepage2.nifty.com/~liunqa/actdia3prog.html

Q.セキュリティソフト(ウイルスチェック)のインストールは必要ですか?

A.パソコンと違って、ウイルス自体が出回っていないので、今のところは不要です。
特にフリーソフトのダウンロードなどを行わない場合は不要でしょう。
もし、フリーソフトなどのインストールを行う場合、心配であれば、下記を参照してください。

Q.RSSリーダーソフトはありますか?

A.下記があります。

(追記)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1155476547/870

  • 1.2.0は動作
  • 1.3.2は正常動作しない
    との報告があります。

Q.pRSSreaderがうまく動作しません。

A.下記のような情報があります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1156155618/146

オプションの「クレイドルに接続した時、新着を確認する」
のチェックを外したら今のところ安定してます。 
PC接続時にPC側の回線で巡回させたかったのでチェック入れて
みたんですが、駄目っぽいです。 

Q.a2Bのお薦めキーアサインを教えて下さい。

A.下記のような情報がありました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1158146173/440

1先頭へ     2レス書き   3末尾へ 
4スレッド履歴 5絞込み 6絞込み解除 
7ブラウザで開く8オフライン切替9最新の情報に更新 
          0終了 

[keymap] 
48=20013;終了0 
49=20021;移動→先頭1 
50=20019;レス2 
51=20022;移動→末尾3 
52=20042;スレッド履歴4 
53=20015;絞り込み5 
54=20016;絞り込み解除6 
55=20039;ブラウザで開く7 
56=20003;offline切り替え8 
57=20007;最新の情報に更新9 

Q.辞書ソフトはありますか?

A.下記のようなソフトがあります。

Q.Yahoo!メッセンジャーは利用できますか?

A.下記のようなソフトがあります。
Yahoo!メッセンジャー Messen for W-ZERO3 0.001公開
http://crsh.blog57.fc2.com/blog-entry-12.html

Q.カレンダーソフトにはどんなものがありますか?

A.下記の「Todayに表示できるカレンダーソフトを教えてください」を参照してください。
また、単体でカレンダーだけ表示するソフトには下記があります。

Q.Todayに表示できるカレンダーソフトを教えてください。

A.下記のようなカレンダーソフトがあります。
詳細はこの下のQ&Aを参照してください。

  • UKCalendar
  • UKTodayEx
    日本語の祝日に対応している
  • rlCalendar
    日本語化可能。文字サイズの変更など見栄えがコンパクト。

Q.UKCalendarを3列にする方法を教えてください。

A.下記のブログが参考になります。
http://oh-pda.cocolog-nifty.com/tobi/2006/03/today_1c58.html

Q.rlCalendarを日本語化する方法を教えてください

A.下記のブログが参考になります。
http://blog.livedoor.jp/tsuma/archives/50809838.html

Q.rlCalendarを入れたら壁紙が拡大されて白くなりました。

A.英語版オリジナルVerを入れるとそうなる。
独版Ver+日本語化DLLを利用すると綺麗に表示されます。
また、こちらで英語版(0.20)+日本語化dllが公開されてます。
http://blog.livedoor.jp/tsuma/archives/51018598.html

Q.スケジュール管理ソフトのお薦めは?

A.下記のようなソフトがあります。

Q.メールソフトのお勧めは?

A.下記のようなソフトがあります。

  • Pocket Outlook (受信トレイ)
    デフォルトで内蔵されています。
  • W-ZERO3メール
    W-ZERO3[es]に標準で内蔵されています。

Q.swfファイルを再生するプレーヤーはありますか?

A.下記があります。

Q.SSHクライアントはありますか?

A.下記が有名です。

Q.「零」って何のアイコン?

A.メジャーな Windows Mobile用のエディタソフト「〇号テキストエディタ 」です。
こちらから入手できます。
http://www.fermes-soft.com/zhe_download.htm

Q.おすすめのランチャーソフトはありますか?

A.下記のようなソフトがあります。

  • bLaunch

Q.テンキーから操作できるランチャーはありますか?

A.下記のようなソフトがあるようです。

Q.方向キー等だけで操作できるランチャーはありますか?

A.下記のようなソフトがあるようです。

Q.bLaunchの設定を手書き入力すると問題がありますか?

A.下記のような報告がありました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1154669860/496

bLaunchなんだけどセッティング>設定>マージン>アイコン間隔 
の数値を手書き入力で数値を入力すると何故かフォントが違うのね。 
で、オプション>システム>bLaunchの縦幅を見るとありえない
4桁の数字が何故か入力されてる。 
気付かずOK押すと画面がバカ広い扱いになりタップのききが悪くなる。
(きかなくなったかは忘れた) 
確かスタートメニューは開けたような気がしたから
そこでプログラム削除すれば助かるのかな? 
で俺は何事かと思いフォーマットコースへ進んだが、
起動後のフォーマットセットアップで画面をタップしろとでるが 
タップが反応しない・・・フォーマット完遂してないから
前のbLaunchの設定をひっぱてるのかも。 

みんなは気をつけてな。

Q.キーロックスイッチで、画面のオン/オフができるソフトはありますか?

A.下記があります。

Q.KeyLockSuspenderの使い方は?

A.
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1157474413/97

1.「lock2suspend.exe」のショットカットを作り 
 そのショットカットファイル(.lnk)のプロパティを開く。 

2.プロパティのショットカットタブ、リンク先をチェック。 
リンク先の一番後ろに「半角スペース」と「パラメータ」を書く。 
alpha3の場合は「"lock2suspend.exe" /suspend」でサスペンド。 

3.okを押して保存。.lnkをタップすると実行。 
それを「\Windows\スタートアップ」に入れると 
再起動時に自動実行されてウマー。 

Q.KeyLockSuspenderを使って、きちんとサスペンドしてますか?

A.しているという意見が多数です。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1157474413/134

KeyLockSuspenderで画面OFFだとサスペンドしないんじゃないかって奴居たけど 
1.起動オプションなしで常駐させる 
2.キーロックで画面OFFさせる 
3.サスペンドするだけの時間放置する 
4.充電台に載せる 
ってやると、充電台に載せても画面ONにならないので、
ちゃんとサスペンドしてるみたいだよ 

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1157474413/89

例えばTCPMPなどで音楽を再生しながらサスペンドすると 
一瞬で再生が止まりブラックアウトします。 
復帰も一瞬で、同時に再生も再開します。 

画面OFFオプションの場合はブラックアウトするまで同じでも 
曲の再生は止まりません。 

Q.キーライトのON/OFFを切り替えるソフトはありますか?

A.下記があります。

Q.MIDIファイルの再生はできますか?

A.下記のソフトウェアでできるようです。

Q.グラディウスが遊べると聞きました。

A.ウィルコムの公式サイト「KONAMIモバイル」から、ダウンロードすることが出来ます。
体験版なら無料で遊べます。
その他、グラディウスII、悪魔城ドラキュラ、イーアルカンフー、沙羅曼蛇、ツインビー、ぱずるだまDXなどが1ダウンロードあたり210円~525円で購入可能です。
http://www.konami.jp/mobile/willcom/index.html

Q.お薦めのゲームは?

Q.タイマーでプログラムを起動するソフトはありますか?

A.下記があります。

Q.CPUリソースを表示するソフトがありますか?

A.下記のようなソフトがあります。

Q.Skype使えますか?

A.Skype 2.1 for Pocket PCをインストールしてソフトが動作することを確認した。
最新版は下記からダウンロードする。
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/mobile/
ウィルコムのPHS接続では、若干音が途切れ気味になるものの会話になりました。
電波状態が悪いとか、x2接続とかだと厳しいかもしれません。
無線LANでは使える感じです。
また、有線タイプのヘッドセットを併用することをオススメします。
ソフトウェアを入れるとスピーカーと本体マイクでも通信できるようです。

Q.Skypeで音飛びします。

A.下記のような原因も考えられるそうです。

Q.W-ZERO3[es]のテンキーの左右ボタンメニューを編集できるソフトはありますか?

A.下記のようなソフトが開発中です。
Today メニューエディター
http://www.geocities.jp/wzero3_soft/

Q.ロケーションフリープレーヤー(LocationFree Player)の入手先は?

A.下記のサイトから購入することが出来ます。
Good Crew Leche
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/soft2002/detail.asp?PID=3990

クラブビットウェイ
http://www.bitway.ne.jp/pda/club/access/1I1005219.html

Vectorプロレジ
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR091604

Q.おすすめのソフトはありますか?

A.下記のような情報があります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1154669860/569

とりあえずコレ入れる 
・GSFinder+ Universal 使えるエクスプローラ zipの圧縮解凍もできる 
 拡張子出す設定は忘れずに 
・taskman プログラムの切り替え&終了が簡単 軽い
 これを本体の「設定→ボタン」で縦横切り替えボタンに割り当てるとイイ 
・ZERO Go Text Editor テキストエディタ .iniなんかのシステムファイルを
 書き換えるときコレあるといい 
 あとは好み 入れなくてもいい 

このサイトは参考になる
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/

また、ウィルコムの公式サイトには、下記のようなゲームも揃っています。
http://www.konami.jp/mobile/willcom/index.html





Reload   Diff   Front page List of pages Search Recent changes Backup Referer
Last-modified: (5994d)